淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

マユミ(実)

f:id:tantan_10:20201014155834j:plain

今年もマユミの赤い実が見られる季節となり

ました。

くすんだピンク色の果実が割れて中から赤い

種が出ているのは、まだ果実のほんの一部な

のでこれからまだしばらくこの可愛い様子を

見ることが出来ると思います。

マユミの木は、良くしなることから昔は弓の

材料としてして利用されていたそうです。弓

の美称を真弓と呼ぶそうですが、たまに女性

で真弓さんという名前の方もいますね。

私の高校時代の友人にもこの字を使ったマユ

ミさんがいました。今はすっかり疎遠になっ

てしまいましたが、元気でいるといいなぁと

時々思い出しています。

私が、育った地域から遠く離れてしまったの

と同じように彼女も離れた地方に行ってしま

ったので近状を知るのはごく親しい人たちだ

けになっています。

大人になると人は、色々と複雑な事情を抱え

て無邪気に自分の話をしたり、尋ねたりする

ことが難しくなります。でも、フッとした時

に遠い時代の友達のことを思い出し、幸せを

祈ったり、祈られたりしているに違いないと

私は思うのです。

 

tantan10.hatenablog.com

コムラサキシキブ(実)

f:id:tantan_10:20201013162122j:plain

昨年より少し遅れてコムラサキシキブの実が

紫色に色付いてきました。

この実は、透明感はないのですが、不思議な

魅力を持った実です。

何かに例えることが出来るだろうか?と考え

てみましたが、思いつきません。

ブドウの色は、もっと暗い紫ですし、ジャノ

ヒゲの実の紫はほとんど青に近い色です。

ムラサキシキブの仲間の実の色は、唯一無二

の色だなぁと思います。

ようやく長い雨が止み気がつくと雑木林の

木々の先が色付き始めています。

季節は確実に進み、風景の色は段々と茶系の

色を強め、鮮やかな色の花を見ることもなく

なりました。

ムラサキシキブの仲間の実は、茶色をバック

にすると大変目立ちます。こっくりとした茶

色のセーターにこの実のような小さなブロー

チをつけたらざそ映えることでしょう。

20代の若さ溢れる方にはムラサキシキブの実

の色のブローチは地味過ぎるでしょうが、年を

重ねた方が、そのような装いをされたらきっと

素敵だろうなぁと想像しています。

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空47

f:id:tantan_10:20200927143718j:plain

雲の向こうに太陽が透けて見えます。

もうずいぶん長いこと青空を見ていない気が

します。いったいいつになったらスッキリと

晴れるのかなぁ。

毎日朝起きては失望を繰り返してため息をつ

くのが日課になっています。明日から晴れる

という天気予報の太陽マークは、次の日にな

ると日々後ろへ繰り延べになってもう信じら

れなくなっています。

こんな冴えない天気でも元気な生き物がいる

もので、カエルが、梅雨時かと思うほど大き

な声で鳴いているのが部屋にいても聞こえま

す。外では、よく見ると木の枝に登っていた

り、地面にほとんど同化しているものも見か

けます。生き物たちは、そろそろ冬眠に入る

時期ではないか、と思っていたのですが、

カエルは、まだまだ!っと言っているかのよ

うに元気そうです。

晴天の時は、太陽は直視してはいけない、と

言われています。それぐらい太陽の光は強烈

ということです。雨か霧かわからないほど微

妙な水滴が空気中に漂う天気は、滅多に見る

ことの出来ない太陽の輪郭をお月見のように

眺られる絶好の機会をくれるのだと教えられ

ました。

イチジク(実)

f:id:tantan_10:20201010100058j:plain

小粒のイチジクの実が、スーパーの野菜売り場

にたくさん並ぶ季節になりました。

この地方では、小粒のイチジクを甘露煮にして

食べる風習があるようで、初めてたくさんのイ

チジクを目にした時はちょっと驚きました。

幼い頃、住んでいたアパートの裏庭にはイチジ

クの木がありました。秋になると実がなって

大人たちはそれを取って美味しそうに食べてい

ましたが、私はあのねっとりとした食感が苦手

で一度食べてからは遠ざかっていました。両親

は、たまに果物売り場にある大粒の実を買って

まで食べるほど好きですが、私にとっては、長

い間苦手な食べ物のままでした。

両親がトルコ旅行へ行き、一時我が家はトルコ

ブームの時期がありました。ドライフルーツの

イチジクはトルコの主要な輸出品で親達が美味

しいというので恐る恐る食べてみると、あら不

思議!あの生のイチジクにある、ねっとりした

食感は、全くなく中の種がプチプチして別物の

ように美味しい! 長く生きていると思わぬ

ことが、起こるものだなぁと驚いています。

 

tantan10.hatenablog.com

ミゾソバ(花)

f:id:tantan_10:20201009143209j:plain

すっかり空っぽになった田んぼの水たまりや

水路の湿った場所でミゾソバの花がにぎやかに

咲いています。

ピンク色の花は、とても小さく私が、花だと思

って見ていた部分はガクだそうです。実際の花

は、真ん中のほんの一点だけです。葉の形が、

牛の額に見えることからウシノヒタイという別

名で呼ばれることもあります。

刈り取りの終わった田んぼは、イネが植わって

いた時に比べると広くなったような印象を受け

ます。イネの切り株からは緑の新しい芽がもう

出ており、ちょっと田植えの終わった直後の風

景に戻ったように見えて不思議。土に根を残し

ている切り株は、霜が降りるまで生き続けてい

るのです。

ピンク色のミゾソバは、晴天の下でちょっと

ピカピカ光っているように見えます。まるで、

今だけは自分達が主役の季節だ!と主張して

いるかのように。

霜が降りるとミゾソバは、赤く染まって草紅葉

となります。小さな実をつけた葉と茎はやがて

茶色く染まって土に還っていくのです。 

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空46

f:id:tantan_10:20201008102539j:plain

明日から天気は、下り坂という日の夕方は、

雲が帯のように横たわって空に伸びています。

雨を降らす雲の端っこと青空がせめぎ合って

いるのが下界からもうかがえます。太陽が、

西の空に瞬く間に沈んで行き、冷たい風が吹

いてきます。

今月が誕生月の私は、年に1回心のリセットを

します。もう親も祝ってはくれない年になって

しまいましたが、それでも毎年自分なりの心の

整理を簡単にします。

友人から誕生日のお祝いメッセージが届きま

した。おねだりしていた空色に白い絞り模様が

入ったアサガオの種も同封されています。

暖かい言葉と私が望んでいることを確実に

キャッチしてくれる有難い存在。

世界中にものはあふれているけれど本当に欲し

い物や事を手に入れるのはなかなか難しい。

来年の春、種を蒔く時、彼女を想い、夏に花が

咲いた時、また彼女を想います。

毎日が晴れではないけれど、時々心が温まる種

があれば、人生は生きてけることを私は知って

いるのです。

キンモクセイ(花)

f:id:tantan_10:20201008095606j:plain

天気は良くなかったのですが、このところ雨が

降らない日が続いていました。

キンモクセイは、晴天の乾燥した日よりも湿度

の高い曇天により強く香ってきます。

この辺りは庭にキンモクセイを植えている方が

多く、今は町内一面が甘い香りに包まれている

状態です。

曇天の中、母と散歩に出ると急に空が晴れてき

て青空が広がりました。住宅街の歩く先々に

キンモクセイの木があります。青色とオレンジ

色のコントラストに惹きつけられます。カナダ

プリンス・エドワード島の風景も素敵ですが

日本も負けてはいない!と思うのはこんな時

です。

テレビで赤毛のアンの放送が始まって母は夢中

になっています。本も読んでみたいので図書館

で予約をして欲しいと意気込んでいます。

「アンは、どんな女性に成長するのかしら?」

と女学生のようにワクワクしています。

いくつになっても夢見る夢子さんの母は、これ

から来る長い冬の楽しみを見つけたようです。


tantan10.hatenablog.com

ヤマボウシ(実)

f:id:tantan_10:20201007103457j:plain

今年は、ヤマボウシの実りが悪いようです。

6月に花は、たくさん咲いていたのですが、

実をつけている木を探すのが大変なほど少ない

です。昨年は多くの木に赤い実がついていたの

ですが、どうしたことでしょう。

季節が巡って、毎年同じような顔ぶれの植物を

ブログに載せていますが、毎年全く同じという

ことは決してありません。最初は、季節ごとの

植物の花や実の見頃の備忘録になれば、と思っ

て始めたブログでしたが、過去の記事を見返し

てみると、随分違うことに気付かされます。

一番の原因は、このところの気候の変動が激し

いためでしょうが、私自身の立ち位置が不安定

で、その日によって親の機嫌や体調が悪く、観

察に行かれる時間や日にちが定まらないためで

もあります。 

今年は、日本付近はラニーニャ現象が発生して

いるそうで、暑い夏の後は、寒さが厳しい冬が

やって来るそうです。ということは、雪かきが

欠かせない冬となりそうで、今からもう気が重

くなっています。 

 

tantan10.hatenablog.com

ヒメツルソバ(花)

f:id:tantan_10:20201006103016j:plain

数年前、歩道橋の下の小さな植え込みから

少しだけもらって来たヒメツルソバが今年は

だいぶ増えました。

夏の日差しがカンカン当たるのは苦手らしく

今年はアサガオの日陰になったのが幸いして

地面を這って勢力範囲を広げています。

秋になって、アサガオのツルが萎れ始めると

ついに自分の天下になったと言わんばかりに

元気にコンペイトウのような花をたくさんつ

け始めました。秋が深まれば、葉も赤く紅葉

します。

ヒメツルソバは、園芸店で売られている場合

はポリゴナムという名前で並んでいることも

あります。葉に斑が入る種類と入らない種類

があり、入らない方がより丈夫だということ

です。

庭の地面は、土がむき出しになっていると雑

草が生えてしまいます。でも、地面を覆うよ

うな植物が先に生えていれば雑草は生えにく

くなります。そのためグラウンドカバーと呼

ばれる地面を這う性質のある植物を植えると

雑草対策に良いと言われています。 

雑草との闘いは本当に骨が折れるものなので

この可愛いヒメツルソバが増えて少しでも助

けてくれたらいいなぁと期待しています。

 

tantan10.hatenablog.com

イタドリ(実)

f:id:tantan_10:20201005161311j:plain

夏に小さな小花を咲かせていたイタドリが

今は、実をつけています。

ちょっとした空き地や土手など至る所に増

えてしまうため今は困った存在ですが、漢

方薬や太い茎は杖の材料としても役に立ち

利用価値のある植物です。

冬になると地上部は枯れてしまいますが、

春に出した若い芽は、山菜として食べるこ

とが出来ますし、昔の子供はスカンポと呼ん

でおやつ代わりにしゃぶっていたと両親から

聞いたこともあります。また酸味があるので

それを利用してジャムのようにして食べるこ

とも出来るそうです。

イタドリは、雄株と雌株があり、雌株にだけ

写真のような羽根のついた実がなります。羽

根の中心部が種で風に乗って遠くに飛ばされ

ることで爆発的繁殖を持つのです。

茎と同様に根が丈夫なことを利用して崖崩れ

などの修復に土留めとして利用されることも

あります。ただ強過ぎる根は、コンクリート

も突き破ってしまう威力が仇となって現在は

嫌われ者的存在です。

どんなものでも良い面と悪い面があるもので

す。悪い面があるからといって根絶やしにす

るのではなく、良い面を生かして共存してい

けたら良いのになぁと思っています。