淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

今日の空73

f:id:tantan_10:20210217145524j:plain

冬はそう簡単にあきらめたりはしません。

再び雪と風が吹き荒れました。 

今日は、病院へ薬を貰いに行かなければならな

い、明日までの分しかない、と言われていたの

で雪でも出かけなければならないと覚悟してい

ました。積もってはいなくても運転していると

前方から雪片が次々と吹きつけて来きます。

病院へ行く前に炊飯器を買い替えたいので電器

店に寄って欲しいという要望も直前に受けてい

ました。まずは炊飯器を物色して病院へ向かい

その後スーパーへ寄りました。食料品と肌着を

買って帰宅する頃には、雪も小止みになってき

てやれやれ。

両親たちは買い物が大好きです。ちょっと珍し

い物、テレビで宣伝していた物などが目に入る

とすぐ買おうとします。その物が自分に必要な

物か、価格は適正か、などと検討せずに。

高度成長期やバブル経済期に人生の盛りを過ご

した名残なのでしょうか?すぐにあきてガラク

タがこれ以上増えるのは避けたい私。一度自分

の家に入れたら、決して捨てようとしない父の

習性に対応するには極力物を家に入れないよう

にするしかありません。

何十年も前に使用していたネズミ捕り器まで引

越す度に持ち運び、物置に後生大事に取ってあ

る気味の悪さったら。。。

こけし雛2

f:id:tantan_10:20210216101919j:plain

昨年、数十年ぶりに発掘されたこけし雛を

今年は、早めに出して飾りました。

昨年は、発見したのが雛祭りの直前だったため

手近にあった道具でお茶を濁してしまいました

が、今年は緋毛氈だけ新調しました。(といっ

ても100均のフェルトですが)

この人形のいわれについては、全く記憶にない

のでどこで作られ、どういう経緯で伯母が手に

入れたのかもわかりません。ただ伯母がくれた

時点でかなり木の色が茶色くなっていたので古

いものなのだろうと思っています。

伯母は、父の兄弟姉妹の中ではとても愉快な性

格の人でした。若くしてご主人に先立たれ、そ

の後奮起して保育園の園長先生まで務め、一人

娘を育て上げました。決して優等生ではなく、

むしろ劣等生に属するタイプだったみたいでし

たが、裏表のない人でした。

このこけし雛を貰った時、私は小さすぎて女性

が子供をかかえて一人で生きて行く大変さを全

く理解出来ていませんでした。現在でさえ大変

でしょうに70年以上前の話です。

もっともっと長生きしてもらい、色々な話を聞

きたかったなぁ、と雛祭りが近づく度に思い出

す人なのです。

 

tantan10.hatenablog.com

イタチ(幼獣)

f:id:tantan_10:20210215134002j:plain

少しずつ春が近づいているのを実感出来るよう

になってきた日、母と散歩に出かけました。

いつもとは逆回りに散歩コースを辿ると田んぼ

の用水路に小さなフサフサした毛の生き物がい

るのを見つけました。

少しずつ距離が縮まっていくのにその生き物は

逃げようとしません。 とうとう2mくらいま

で近づくと急に踵をを返して水路の下の空間に

入り込んでいきました。フワフワの尻尾を持つ

イタチの子供だったのではないか、と推測して

います。

イタチは、昨年の夏、もう少し山の方で出会っ

たことがありましたが、その時は成獣でした。

今回出会ったのは見るからに小さい子供のイタ

チで多分、人間を見たのが初めてだったのでは

ないか?という反応でした。まるで昔、教科書

に載っていた新美南吉の「手ぶくろを買いに」

の子ぎつねのよう。人間を知らないために私と

母を不思議そうに見つめてしばらく動きません

でした。

イタチは冬眠しない生き物だそうです。でも、

冬の間、田んぼは、生き物の気配が全く感じ

られませんした。厳しい冬を乗り越えた小さな

命が春を告げてくれた午後でした。 

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空72

f:id:tantan_10:20210211100713j:plain

昨年の後半からたま~に学生時代の友人とグル

ープLINEで短いおしゃべりをしています。

それぞれ親と同居しつつ、家事や仕事もあるの

で都合の良い時に勝手に書き込んで返事もゆっ

くりポツン、ポツンと返って来るノンビリした

ものです。 

学生の頃は、毎日顔を合わせていたのに今はみ

んな離れ離れの場所に住んでいる。スマホを通

しているとはいえ、あの頃と同じような気持ち

で向き合えるのは何とも不思議で嬉しい!

私の世界はとても狭くて、引越して来たのもあ

って近所の人くらいしか知り合いもいません。

新しいことを始めようにも両親が異常に心配す

るのでそれを説得するのも何だか面倒で全く世

界が広がりません。

両親は2人とも兄弟姉妹の多い大家族の下の方

の子供だったため、自分の親の老後の世話など

はしたことがありません。長男長女がすべて担

ってくれたからです。代わりに財産などという

ものは、無く自分の生活は自分で何とかして生

きてきたようです。

それなのに自分の老後は、子供が身近で見守る

のが当然だと思っている。何だか矛盾している

と思います。それが老化というものなのか?

今は、風のように微かに吹き込む友人から言葉

に癒され、出来ることをやっていくしかない毎

日です。

ウメ(蕾)

f:id:tantan_10:20210213111637j:plain

固い梅の蕾もようやく白くなってきました。

あと数日で花が開くでしょう。

両親は、代わり番こにウメの木の下に立っ

てはしばらくの間眺めています。

その様子は、春を待ち望んでいる姿そのもの

です。

年老いてからの体調の変化は、個人個人違う

ので実際に年を取って本人でないとわからな

いものだと思います。持って生まれた体質や

その家ごとの食べ物の好み、長年の生活習慣

などによって人それぞれ、肉体の衰え具合が

異なるのでしょう。子供の私でさえ○○が痛

いと言われてもどのように痛いのかは具体的

にはわからないのです。

例年になく厳しい寒さと雪に悩まされた私の

住む地方も少しずつ春の兆しが見られるよう

になってきました。老体には一段と辛く感じ

た冬だったのではないか、と想像しています。

私が本当に両親たちの冬の辛さを実感出来る

のは両親と同じくらいまで生きた時です。

それまで私の命が続くのかどうか、そして同

じような辛さを味わうのか、それはその時に

なってみなければわからないことです。

 

tantan10.hatenablog.com

キリ(冬芽)

f:id:tantan_10:20210209101856j:plain

キリの花が咲くのはまだまだ先の話ですが、

今年もたくさんの冬芽がついているので花を

たくさん見れそうだなぁと今から楽しみにし

ています。

キリは、上品な紫色の釣鐘型の花がいくつか

固まって咲きます。古くから高貴な家の家紋

としても利用され、今は日本国政府の紋章と

して総理大臣が正式な記者会見をする時も背

景に使われているのを目にします。また、身

近なところでは500円硬貨の表面にも使わ

れています。

この辺りでは、5月中旬くらいが花の時期で

すが、花が咲く木はかなり高木に育っている

ため、うっかりしていると見逃していること

があります。歩いていて花柄が落ちているの

に気付いて、ああ、キリの花が咲き始めたの

だ!と気付くのです。

昔は、女の子が生まれるとキリの木を植えて

お嫁に行く時にそれでタンスを作って持たせ

る風習があったそうです。キリの木は生長が

早く、木材としても軽くて丈夫だったためで

しょう。

今は、暮らし方も変わり大きなタンスを持参

して結婚する人もほとんどいなくなりました

が、ホームセンターの木材売り場で見かける

桐材でも軽くてスベスベした木肌に触れる度

にキリっていい木だなぁと思います。

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空71

f:id:tantan_10:20210210145247j:plain

強い風が吹く季節になりました。

大きな雲が上空を次々と流れていきます。

雪山から下りて来る風は、冷たい北西風です。

昨日は灯油を購入する日だったのですが、父が

うっかりポリタンクを出して置くのを忘れてし

まいました。巡回して来る業者は、週に1回な

ので全然ないわけじゃないけど備蓄が心もとな

いということで急遽、私が車で買いに行くこと

になりました。

ガソリンスタンドは、山を下りてすぐです。風

が酷かったのですが、スタンドの若いお兄さん

が2丁拳銃のように給油ノズルを操って2個の

ポリタンクに同時に詰めてくれたのですぐに戻

ってくることが出来ました。あまりにすぐ戻っ

て来た私に、両親はビックリだったようです。

私にとっては車で運ぶのはあっけないほどラク

だなぁって感じだったのですが。

以前、弟と一緒に暮らしていた頃は車がなくて

自転車の荷台にタンクを括り付けて灯油を買い

に行ってました。今よりは暖かい地方に住んで

いたので量は少なかったのですが、それでも結

構大変でした。その頃のことを考えたら車の力

は偉大です。普段は、車に対して文句ばかり言

っている私ですが、やはり今の生活にはなくて

はならない物だなぁと身に染みて感じました。

ソシンロウバイ(花)

f:id:tantan_10:20210210134008j:plain

待ちに待ったロウバイの花が咲き始めました。

図書館に行く途中に見つけた木です。

そんなに大きな木ではありませんが、たくさん

の花をつけており、まだ蕾もたくさんあるので

次回、図書館に行く時も観られそうです。ロウ

バイは、香りも良いです。蝋細工のような半透

明の黄色い花の下に立つとたちまち爽やかな香

りに包まれます。

ロウバイは、バイとつきますが、本来はウメの

仲間ではありません。クスノキロウバイ科の

中国原産の落葉樹です。香りの良い点と花の付

き方がウメに似ているためにこう呼ばれるよう

になったようです。

花が、咲いているロウバイの枝をよく見ると、

茶色くカラカラに乾いた実が残っているのをよ

く見かけます。ちょっと落花生のような感じの

実の中にはこれまたピーナッツのような種が6

個前後入っています。この種を蒔くと、意外と

簡単に芽が出ます。我が家にあるロウバイもこ

のようにして芽を出した木です。まだ、花は咲

いたことはありませんが、両親が元気なうちに

花が咲いたのを見せたいなぁと待っています。

 

tantan10.hatenablog.com

スギ(雄花)

f:id:tantan_10:20210208140130j:plain

季節はずれのクリスマスツリーのようになって

いるスギの木は、雪をたくさんかぶっているの

に花芽はパンパンに膨らんでいます。

 昨年雪が積もらなかった反動なのか、2月に

なっても毎日のように雪が降ります。気温もな

かなか上がらず南の方から聞こえてくる春の様

子を羨ましく思って春の兆しはないものか、と

探し回っています。そんな中、目につくのがス

ギの雄花が今にも弾けそうな様子。

関東地方より西の方ではすでに花粉が飛び始め

ているようです。私の住む地方でも花芽の様子

からもうまもなく飛び始めることでしょう。

花粉症持ちの私にとって春は嬉しい反面、鼻水

とクシャミに悩まされる憂鬱な季節でもありま

す。不思議なことにここに越して来てから以前

より症状が軽くなったような感じなのですが、

これが環境の変化のためか、年を取ったためな

のかは不明です。

コロナウィルスについて真剣に問題視され始め

てからほぼ1年が経ちました。

都市部に出されている緊急事態宣言の効果も出

始めているようです。知恵を出し合って人智

超える脅威と戦う毎日です。みんなウンザリし

ているのは一緒でしょう。でも、なんとかここ

でウィルスに打ち勝って自由を手に入れたいも

のです。

 

tantan10.hatenablog.com

 

ヒナゲシ(花)

f:id:tantan_10:20210206143220j:plain

この時期、私が花屋さんで選ぶ花はヒナゲシ

(別名ポピー)です。

露地物のヒナゲシが、咲くのはこの辺りでは

5月に入ってからですが、房総半島などから

来るヒナゲシの切り花はイキが良ければ毛む

くじゃらの蕾もちゃんと最後まで開いて楽し

ませてくれます。

ヒナゲシは、ヨーロッパ各地に自生している

ありふれた花ですが、日本でただケシと呼ぶ

花は同じケシ科の植物でも、麻薬の原料とな

る成分を含むため栽培が禁止されています。

華奢なヒナゲシと比べると写真や映像でしか

みたことがありませんが、麻薬のケシは大き

くてボリューム感がありました。

暖房の効いた部屋に置いておくとヒナゲシ

次々と花を開いてきます。花が開く瞬間を見

たいと思って見つめているとなかなか開かな

いのにちょっと席を外したスキに一番外側の

毛むくじゃらの蕾の殻が外れて落ちていたり

します。殻が外れたばかりの花はしわくちゃ

の色紙のようです。花びらは薄く向こう側が

透けて見えるようですが、少しずつシワが伸

びて中心の雄しべや雌しべが見えるようにな

ります。(セミの羽化に似ているような?)

自分のために切り花を買うことなんてめった

にありませんが、一番花がない季節にヒナゲ

シを買うことだけは多めにみています。

 

tantan10.hatenablog.com