淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

ミツマタ(蕾)

季節は急速に時間を早め、周囲の木々が色を 失っていく中ミツマタの木はまだ青々とした 葉と蕾を残しています。 冬が来ればミツマタも蕾だけを残して葉を落 としてしまうのですが、今は周囲の景色とは 不似合いなほど緑色をしています。 早春のまだ冷たい空…

ツワブキ(花)

ツワブキの花が咲き出すとそろそろ冬の合図 です。 ツワブキの葉はフキの葉に良く似ていますが 濃い緑色をしていて冬でも枯れることはあり ません。キク科の植物は大抵は冬になると地 上部は枯れてしまうのですが、ツワブキは厚 い光沢のある葉を雪が積もっ…

ニシキギ(実)

青空の下でニシキギの紅葉が、見事に映えて います。 昨年はニシキギの実も不作でしたが今年はほ ぼ例年通り。赤い実は葉の紅葉が始まってし まうと目立たなくなりますが、落葉すると再 び存在感を示します。 ニシキギは、この辺りの雑木林ではよく見か ける…

ミツバアケビ(実)

昨年立派な実をつけていたアケビの株には今 年は、実がつきませんでした。 でもこの辺りではアケビはあちこちにあるの で少し離れた場所にたくさん実がついている のを見つけました。 今年たくさん実をつけた株は、携帯電話の鉄 塔の足元のフェンスにからみ…

セイタカアワダチソウ(花)

今年もセイタカアワダチソウの群落が、見事 な花畑を作っています。 セイタカアワダチソウは、元々は明治時代に 園芸目的で持ち込まれたそうです。その後、 第2次世界大戦後のアメリカ軍の輸入物資に 種がついてきたものが各地に広まったと考え られていま…

マムシグサ(実)

春にマムシグサの花を見た場所へ行ってみる とススキやクズが物凄い勢いで茂っており林 の中へは入れませんでした。 ヤレヤレこれでは中に入れないなぁと思って 周囲を見回すと林の左手の草むらに赤い実を つけたマムシグサが2株鎮座していました。 まるで…

マユミ(実)

庭で何年も謎の木だったマユミの木に今年は 初めて実が生りました。 マユミの木は雌雄異株のため、晩春に初めて 花が咲いた後、ほとんどの花が落ちてしまっ たのでこの木は雄株だったのかな?と実はあ きらめていました。ところが、秋になって少 しだけ実が…

アキノキリンソウ(花)

チラチラと木漏れ日が当たる雑木林の端では アキノキリンソウの花が咲いています。 小さな黄色い花が集まって咲く姿はかなり気 温が下がった晩秋まで雑木林見られますが、 最近は雑木林が減少しているため珍しくなっ ているそうです。雑木林の中では今の時期…

ムラサキシキブ(実)

温かな午後の西日を浴びてムラサキシキブの 実が、耀いて見えます。 夏の初めに薄紫色の小花をたくさんつけてい た枝には今、小さな紫色の実がたくさんつい ています。実の数は花の数に比べるとだいぶ 少なくなっていますが、それでも枝のそこか しこを彩る…

カキ(実)

今年も庭のカキの実の食べ頃が近づいてきま した。 昨年より実の数は少しだけ多いようですが、 もう高い所は鳥につつかれています。 花の咲いていた頃、美しい若葉色をしていた 葉もまだ緑色の部分もありますが、このとこ ろ朝の気温が急速に下がっているた…

オオオナモミ(実)

稲刈りの済んだ広々とした田んぼの横を歩い ていると道端にたくさんのオオオナモミが茂 っているのに気がつきました。 しばらくの間オオオナモミの株ばかりが続く ので、こんなに殖えてしまって大丈夫なのだ ろうか?と思うほどです。 オナモミの仲間は世界…

ナギナタコウジュ(花)

ナギナタコウジュの花が、今年も咲き始めま した。 薄紫色の花穂は、片側にだけ花が並んで下か ら上に向かって咲き進みます。未熟な花穂が まだたくさん周囲に見えるのでこれからしば らく咲き続けることでしょう。 このところ周囲の木々が急に色づき始め、…

サンザシ(実)

今年もサンザシの赤い実を見ることが出来ま した。 今年の春は、いつもより花の数が少なく実が 見られないかもしれないと思っていました。 そのため、実が見えてくるまで心配でしたが 思ったより多くてホッとしています。 赤い実は中心が雌しべの名残で陥没…

オヤマボクチ(花)

朽ちた木々のあちこちに生えたキノコを見な がら歩いていると、フッと見慣れない大きな ゴボウの葉のようなものに気がつきました。 根元の葉から視線を茎伝いに上へ移すとギョ ッとするような大きなアザミに似た花がつい ています。すぐにあっ、オヤマボクチ…

ガマ(実)

今年はもうガマの穂が立派に完成していま す。 この1つの穂の塊におよそ35万個の種が格 納されていると、ものの本には書かれてい ます。種自体の大きさはタンポポの種と大 差ないくらいですが、穂の中で綿毛が折り たたまれてギュウギュウ詰めになっている …

ヤクシソウ(花)

すっかり華やかな色がなくなった山里で唯一 明るい色を放っているのは、ヤクシソウの花 です。 ヤクシソウが好むのは山の少し乾いた斜面で す。花の形は春に咲くニガナに似ていますが ヤクシソウは秋に花を咲かせ、また葉の形が ニガナに比べて幅広いのです…

ハナミズキ(実)

日差しが弱まってくるのに反比例するように ハナミズキの実が目立つようになりました。 ハナミズキの実は、花の色が白でも赤でも関 係なく赤い実です。 開花時、花のように見える部分は実は花では なく総苞という葉が変形したもので本当の花 は中心部の粒々…

フジバカマ(花)

ようやくフジバカマの花がほころび始めまし た。蕾自体はだいぶ前から出来ていたのです が、そこから花が開くまでかなりの日数を要 しました。 フジバカマは、キク科ヒヨドリバナ属の多年 草です。かつては中国から古い時代に渡来し たと言われていましたが…

ウメモドキ(実)

少し黄葉が始まりかけたウメモドキには、朱 色の実がたくさんついています。 6月の終わりに花が咲いているのを見かけて から3ヶ月が経っています。 ウメモドキは、葉の形がウメの木に似ている ことからこの名がついたと言われています。 確かにちょっと似…

カナムグラ(雌花)

秋の山の斜面は、多くの草が繁茂して今年1 年の総仕上げに追われています。 カナムグラは、山の至る所に見られるツル性 植物で日本全国どこにでも繁殖しています。 掌を広げたような形の葉とトゲだらけの強靭 なツルを見れば誰でもああ!あれね、とわか る…

ドングリ(実)

今年もドングリが色付く頃となりました。 この辺りのドングリは、ほとんどがナラや コナラの実です。たまにクヌギの木もあり ますが、クヌギはもっと大粒で特徴的な形 をしているのですぐの見分けがつきます。 私たちは、ブナ科の樹木の実の俗称として 一括…

イヌタデ(花)

しばらく続いた気温の高い秋もとうとう終わ りが見えてきたようです。 何度も刈られてはまた復活するイヌタデの草 むらも、もう刈られることはないでしょう。 その代わりあと1ヶ月もすれば霜が降り、赤 く染まった草モミジとなって姿を消してしま います。 …

クサギ(実)

クサギの実が青く色付く頃は、雑木林もひっ そりとしています。 真夏に甘い香りを漂わせて咲いていた花はい つの間にか瑠璃色の実に変わっています。 田んぼの周りの雑木林は稲刈りが終わって以 前にも増して人影がありません。空気は日に 日に冷たくなり、…

イヌホオズキ(花)

イヌホオズキは、日当たりの良い場所に生え るナス科の植物です。 小さな花は単体でいる時は目立たない存在で すが、数株かたまって茂っている場所では小 さいながらも白い花が賑やかに見えます。 植物の名前にはイヌ○○とつく名前がよく見 られます。イヌサ…

ガマズミ(実)

今年は雑木林の実りがあまり良くない年です が、ガマズミだけは例外のようです。初夏の 頃、小さな白い花をつけていた部分が真っ赤 な実でいっぱいです。 ガマズミは、雑木林のあちらこちらで見られ る木なのでこれで少しは鳥たちの冬の食料も 大丈夫かな、…

ホトトギス(花)

最近は日中はどんなに気温が上がっても朝晩 は、上着なしでは過ごせなくなりました。 ホトトギスと聞くと鳥類の方を思い浮かべる 人も多いかと思いますが、植物にもホトトギ スと呼ばれるものがあります。花弁に現れる 紫色の斑点が、鳥のホトトギスの模様に…

サワヒヨドリ(花)

小さな用水路のように見える沢にもちゃんと 名前があることに気付いたのは、昨年のこと でした。小さな橋のたもとに○○川と書かれ ています。 小さな橋は渡ることを許されておらず、手前 にガッチリと柵が作られているのでいつも柵 の前で向こう岸へ行ってみ…

キンモクセイ(花)

昨年はずいぶん早く咲き始めたキンモクセイ の花も、今年はほぼ例年通りに咲き出しまし た。大抵、朝新聞を取りに出た時か、ゴミを 出しに出た時に香りに気づくのが常です。 キンモクセイは雑木林にはない樹木です。江 戸時代に雄株だけが中国から渡来し、実…

ワレモコウ(花)

庭のワレモコウが、今年はうどんこ病にもか からずなんとかきれいに咲きました。 今年は雨が多い夏だったのでまたダメかな? と思っていたので予想外の出来にビックリ。 田んぼのあぜ道の近くに毎年咲くワレモコウ は、今年は草刈りの被害に遭い花は少なめで…

ヤマボウシ(実)

今年は、この辺りのヤマボウシは花が少なか ったため当然実の数も少ないです。 我が家の玄関先にもヤマボウシの木はあるの ですが、今年は1つも花が咲かなかったうえ に株立ちの幹が2本も枯れてしまいました。 元々周囲の山にも生えている木ですから寒さ …