淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

白露

f:id:tantan_10:20200906140223j:plain

砂漠地帯にお住まいの人が聞いたら怒られそう

ですが、もう雨にはウンザリです。

一日中降っているならあきらめもつくのですが

青空がのぞいたので、期待して洗濯物を干すと

干し終わった頃ザーっと降ってきて、慌てて取

り込むとまた晴れてくるという思わせぶりな天

気が8月の終わりから続いています。

いったいここの天気はどうなっているの?

とにかくクルクルと天気が変化して振り回され

る生活に疲れています。

気候が変わったのなら、サンルームのような

物干し場を用意するなり、乾燥機を買うなり

生活を変えていかなければならないのでしょう

が、原始的な生活スタイルからなかなか脱却

出来ない老人世帯です。

20年近く前、両親がトルコに旅行に行った帰

りの飛行機から見た光景を度々、聞かせられ

ます。西から日本に向かっている間、隣国上空

までは、ずっと茶色い風景だったそうです。

でも、日本上空に入ると、一面緑で覆われた

風景に変わったのが印象的だったとのこと。

災害が起こるほどの雨は、困りますが、朝露が

たっぷり付いた草の葉を見て自分を戒めた白露

の朝でした。

ガガイモ(花)

f:id:tantan_10:20200905120141j:plain

荒れ放題の道端に今年もガガイモの花が

たくさん咲いています。

ガガイモは、遠くから見るとヘクソカズラ

似ていますが、近づいて見ると花には細かい

毛がびっしりとはえています。薄紫から茶色

の花色は地味ですが、雄しべと雌しべが合体

した星型の花はよく見ると可愛いです。

この花は、花のサイズに似合わない大きな実

をつけると聞いているのですが、昨年は同じ

場所で実を見ることは出来ませんでした。

古い言い伝えによれば、大国主命(オオクニ

ヌシノミコト)が、国造りをする時、少彦名命

(スクナヒコノミコト)という小人の神様が、

ガガイモの種のサヤで出来た小船に乗ってや

って来たとという話があるので、是非、実を

見てみたいと思っているのですが、はたして

今年は見ることが出来るかな?

ガガイモの実が、熟すのは11月頃です。

今年は、コロナウイルスの影響で色々なことが

計画通りいきません。天候も不順です。人生、

先のことが見通せないのはいつものことですが

小さな神様が運んで来るささやかな幸せを集め

て毎日を乗り越えていくしかないなぁと思って

います。

 

tantan10.hatenablog.com

 

tantan10.hatenablog.com

 

ブドウ(実)

f:id:tantan_10:20200903102732j:plain

近所にブドウ棚を作っているお宅があります。

そろそろ色付いてきた頃かな?と思ってのぞい

てみるとだいぶ紫色になっていました。

マスカットかな?と思っていたのですが、巨峰

かピオーネのような種類のようです。

普通の住宅の庭に作られたブドウ棚なので趣味

で育てているのだと思われますが、ブドウを育

てるのは難しいのだろうなぁと想像しながら眺

めています。

調べてみるとブドウは、世界で一番栽培されて

いる果物だそうです。そのまま食べるだけでな

くワインや干しブドウに加工する分も含めると

確かにそうなるなぁと納得します。また寒さに

強いことも栽培出来る地域を広げている理由の

1つだそうです。

ブドウの花は、咲いている時はとても小さく目

立たないものですが、実が付き始めると日に日

に大きくなり、粒の表面にブルームという白い

粉を薄っすらとまといます。それが私にはすり

ガラスの表面のように見え、眺めているだけで

も美しい果実だなぁと思うのです。

  

tantan10.hatenablog.com

コスモス(花)

f:id:tantan_10:20200831153733j:plain

この辺りではコスモスは夏の間から咲いて

います。 

ただ、夏の間は背丈が低く、遠慮がち。

秋が近づくと日に日に背が伸びてきます。

まるで遠ざかる太陽を追い求めてすがるよう

に倒れても倒れた所からまた伸びていきます。

葉も茎も細いのにどこにその強い生命力が

あるのかと目を見張るほどです。

涼しい日が続いた、と思ったらまた台風の接近

で蒸し暑くなっています。雨が降ったり止んだ

り不安定な天気が続いています。天気予報で

雨雲の様子を見てもほとんど雲は映っていない

のに突然、風景が真っ白になるほど雨が降って

きたりする。天気に左右されて気分も不安定に

なり滅入ります。

桜色のコスモスは、秋桜の字にふさわしい透明

感の感じられるピンク色です。青空のブルーを

ほんの少しだけ混ぜた桜色。風に揺れるコスモ

スは、どんどんと高くなる秋の空が早く戻って

来ることを願っています。 

 

tantan10.hatenablog.com

ツユクサ(花)

f:id:tantan_10:20200902112504j:plain

一度降り出すと止まなくなる、この地域の雨。

急に元気を取り戻したのはツユクサたちです。

もう今年の花は、終わったと思っていたのに

田んぼの横の土手でゴッソリ、ザックリ花を

咲かせています。

ツユクサの魅力は、何よりこの青い花びら

です。今はバイオテクノロジーの進化で人工的

にどんな色でも作れてしまう園芸界ですが、人

間が、手を加えなくてもこんなに美しい青色を

花で再現してみせるなんて脱帽です。

青色は、日の光に当たると退色しやすい色なの

で人工染料が一般的になる前は、藍で染める以

外は難しい色だったそうです。でも、藍の青と

ツユクサの青はやっぱり違います。この青空の

ようなツユクサの色は、この花独自のものだな

と思います。

ツユクサは、万葉集にもたくさん読まれている

古くから日本にある花です。その時代から比べ

たら、ずいぶんと自然界の様子も変化したはず

ですが、ずっと美しい青さを保っています。

なんでもない道端で、なんでもないように生き

ているものが、強いのだと教えてくれている

ような気がします。

ナス(花)

f:id:tantan_10:20200901102035j:plain

野菜と呼ばれている植物の花でも美しいなぁ

と思うものはたくさんあります。 

ナスは、茄子紺という色名があるように果実

自体も美しい色をしていますが、畑に咲いて

いる花も独特の紫色できれいだなと思います。

今年は、春に雨が少なかったためナスの皮が

硬く、親達は食べる度に不満を述べています。

歯が弱ってきた年寄りにはなかなか手強いの

かもしれません。皮は、硬くても熱を通せば

ナスの身のトロリとした食感は、なんともいえ

ない美味しさだと私は満足しているのですが。

夏の終わりになると母の故郷では、小さなナス

で浅漬けを作る習慣があり、今年も売り場に小

ナスを見つけると買っては来て漬けています。

父が食卓で一番最初に箸を伸ばすのは決まって

その漬物だからです。塩気の強い漬物でご飯を

何膳も食べるのが子供の頃からの習慣だったの

でしょう。最近は、すっかり食が細くなってし

まった父に、少しでもたくさん食べて欲しいと

いう母の願いも込もっているのです。

今、畑に咲いている花は、いわゆる秋ナスと呼

ばれる美味しいナスに成長する予定の花です。

オクラのレモンイエローの花も素敵ですが、ナ

スの花も捨て難いのは色々な想いが交錯するか

らかもしれません。

フウセンカズラ(実)

f:id:tantan_10:20200830113542j:plain

散歩コースの途中に昔、小学校だった分校跡が

あります。その反対側は、小さな畑になって

いて早朝から持ち主の女性がせっせと仕事を

しています。畑の周囲には、いつも季節の花々

がきれいに咲いていて、きっと女性は花が、好

きな方なんだろうな、と推測しています。

今の季節は、夏の花がそろそろ終わりになって

きてヒマワリやヒャクニチソウがうなだれてい

る中、フウセンカズラが丸い実をたくさんつけ

始めています。

フウセンカズラは、名前の通り紙風船のような

丸い袋状の果実をつけます。ツル性の植物で、

最近は、グリーンカーテンとしても人気もあり

ます。カスミソウのような小さな花や細いツル

が繊細な印象で暑い中でも涼し気に見えます。

緑色の果実が茶色になると中には、黒地に白い

ハート模様の種が入っています。このハートの

形が、お猿さんの顔に似ているという人もい

ます。

会話を交わしたことはなくても植えている花を

見ると何となく持ち主の人柄が感じられるもの

です。自分が好きな植物を植えている人には、

勝手に親近感を抱いてしまう私なのです。

シュウカイドウ(花)

f:id:tantan_10:20200827110440j:plain

いつもは通らない小道を入ると久しぶりに

シュウカイドウの花に出会いました。

シュウカイドウの特徴は左右非対称の葉。

片側が大きく、もう片方は小さい変形した

ハート型をしています。明るい日陰を好み

花は公園の花壇などを彩っているベコニア

とそっくりです。それもそのはずベコニア

は、シュウカイドウ科の植物を園芸品種と

して改良したものの総称とのこと。ベコニ

アよりも先に日本に来て呼び名が定着して

いたシュウカイドウはそのまま名前を残し

てもらえたとのことです。

私の住む地域は、例年ならお盆を過ぎると

だいぶ秋の気配が漂ってくるのですが、今

年は、残暑が厳しく続きました。ところが

昨日から急に前線が下がり、雨と共に涼し

い空気が運ばれてきました。あの暑さが

ウソのように涼しいです。

シュウカイドウは、秋の雨に濡れながら

しっとりとした風情で咲いているのが似合

う花だと思います。汗まみれで散歩していた

頃、目に飛び込んできたシュウカイドウは、

雨が近づいていることを知らせてくれる何か

のお告げだったのかなぁ~なんて思ってい

ます。

ホオズキ(実)

f:id:tantan_10:20200829105009j:plain

庭のホオズキが色付いてきました。

一度涼しさを知った体に台風が持ち込んだ

湿度の高い空気はほとほと堪えるもので夜に

なっても寝苦しいまま朝を迎えました。

ホオズキは、ナス科の植物で、オレンジ色に色

付く袋状の部分はガクが変化したものです。袋

の中には、ミニトマトのような赤い実が入って

いて、その中に沢山の種が詰まっています。

乾燥させてもオレンジ色の袋は色褪せることが

ないのでドライフラワーのようにして冬の間、

部屋に飾っておくと形の愛らしさとあいまって

温かみのあるアクセントになってくれます。

例年、ホオズキが色付く頃は、夏の終わりを感

じるのですが、今年は一度弱まった暑さがぶり

返しました。フッとカレンダーの旧暦を見ると

まだ7月半ば!今年は、新暦と旧暦がかなり

かけ離れてしまっています。新暦の8月が、

終わろうとしているのに、もしかしてこれから

が夏本番⁉ どうか暑さが静まりますように。

 

tantan10.hatenablog.com

ゴーヤー(花)

f:id:tantan_10:20200829102442j:plain

夏の初め頃、スーパーで買って来たゴーヤーを

食べようとして縦半分に切ると中の種が真っ赤

に熟していました。

種の周りの赤い部分は食べると甘いとテレビで

見たことがあったので、これは完熟しているに

違いないと思いました。周囲の可食部分は、

味噌炒めにして食べてから種の赤い果肉を丁寧

に洗い、しばらく水に漬けて沈んだ種だけ4粒

を紙コップに土を入れて蒔いてみました。

南国の気候とあまりにも違う、この北国で、夏

とはいえ芽が出るのかな?と思っていましたが

4粒とも1週間以内に出揃ったのでその後、庭

の一角に植えたところ、ちゃんと花も咲き始め

ました。今年の酷暑がゴーヤーには幸いしたの

でしょう。

花が咲くと欲が出て、今度は実を実らすことが

出来るかもしれない、と思うようになりました

が、圧倒的に雄花の咲く確率が高くなかなか

雌花が咲きません。先日、やっと雌花が咲いた

ので雄花の花粉をつけて人工授粉したところ

小さなゴーヤーの赤ちゃんが見えてきました。

果たして食べられるほど大きくなるかはわかり

ませんが、暑さにやられてばかりでは悔しいの

でこんなささやかな楽しみを味方につけてなん

とか頑張っています。