淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

ホトトギス(花)

f:id:tantan_10:20200916112152j:plain

散歩中にホトトギスが咲いているのを見つけ

ました。

ホトトギスは、普通紫色の斑点模様が入った

花が一般的ですが、この花は紫色が斑点では

なくグラデーションになっていて珍しいなぁ

と思って写真を撮りました。

ホトトギスは、ジメジメした湿気の多い場所

を好む植物です。この日も雨上がりのまだ

雨粒を載せた状態で生き生きと咲いているの

を見て本当に水が好きな植物なのだなぁと

思いました。

ホトトギスは、初夏に特徴的な鳴き声で名高

い鳥類のホトトギスの胸の斑点模様と似てい

ることから付いた呼び名です。この辺りでも

ついこの前まで鳴き声が聞こえていましたが、

いつの間にかパッタリと聞こえなくなりまし

た。もう南の国に帰ってしまったのでしょう。

植物のホトトギスは、これからが最盛期です。

野生種は、紫色の斑点模様ですが、園芸種には

黄色や白色の品種もあります。花が咲くとスズ

メガの仲間が飛来して蜜を吸い受粉します。

このスズメガが、また面白く、吸引する時に

ハチドリのように空中でホバリングするので

面白くてつい時間を忘れて見入ってしまうの

です。

ゲンノショウコ(花)

f:id:tantan_10:20200914152635j:plain

草むらで別の花を探している時に出会った

ゲンノショウコの花。

赤い花は、ベニバナゲンノショウコと区別

して呼ぶこともあるそうです。

古くからドクダミ、センブリと共に民間薬と

して重宝されてきた薬草です。煎じて飲む

その効果がすぐ現れるところから「現の証拠」

と書かれ、下痢止め、胃腸薬としてすぐれた

効き目があるそうです。

私が見つけた時は、この花1輪しか咲いて

いませんでしたが、隣りにまだ若い実があり

ました。日本中にありふれた植物で白花もあ

るということですが、最近はあまり見かけな

いような気がします。実は、熟すとカタバミ

の実と同じように果皮が弾けて遠くまで種を

飛ばすように出来ています。この形がお神輿

の屋根の形に似ていることからミコシグサと

いう別名もあります。

ついこの間までとても暑かったのに急に涼し

くなり、私も家族も体調不良です。季節の急

激な変化に身体が戸惑っているのでしょう。

現代のように簡単に薬が手に入らない時代に

頼りにされていたゲンノショウコの花が目の

前に現れたのは季節の変わり目に注意するよ

うに、という何かのお告げかな?と思ってい

ます。

今日の空42

f:id:tantan_10:20200915101440j:plain

春と秋は朝晩雨がふることが多くすっきり

しない毎日が続くこの地方。

気候が安定しないのと連動するように体調や

精神状態も不安定になり、些細なことで老人達

の機嫌も悪くなります。

やっと涼しくなったので片付けものをしようと

してもカミナリが落ち、食卓に並ぶものに文句

をつけるなど普段なら何でもないことにイライ

ラが始まるのです。

子供の頃は、訳も分からず言われっ放しだった

私も今ではすっかり神経の太いおばさんですの

で、負けずに言い返したりして益々事態は悪化

します。  

災害現場からの中継などを観る度に、大量の家

財道具が道に山積みになっている光景を目の当

たりにします。いったい日本中の家々にどれだ

けの荷物が詰まっているのだろうか、と重い気

持ちになります。

「使っていなくても働いて稼いで自分で手に入

れたのだから絶対に捨てない!」と言い張る父

ですが、仕舞い込まれて何年も経ったものは雨

が多いため、靴もカバンもみんなカビだらけで

とても使える状態ではありません。

死ぬまでそのままにして置いても結局、片付け

なければならないのは私です。

自分だけでなく子供も年を取るということが、

すっかり頭から抜け落ちているのです。

テイカカズラ(花)

f:id:tantan_10:20200911093331j:plain

テイカカズラの花が近所の生け垣にたくさん

絡んで咲いているのに気付いたのは、つい最近

のことです。顔を近づけるとジャスミンによく

似たエキゾチックな香りがします。深い緑色の

葉は光沢があり、白い花は、中心が黄色く数輪

かたまって咲いています。

元々日本の温暖な地方に生育している植物だそ

うですが、寒くなると葉が赤く紅葉しますが、

落葉することはないツル性常緑低木です。

テイカカズラを見ていてどこかで似たような葉

を見たことがあるなぁと思っていたらハツユキ

カズラという園芸店でよく見かける植物が、近

い種類だということが分かりました。ハツユキ

カズラは、斑入りの葉が特徴ですが、花はテイ

カカズラと似ているそうなので今度見かけたら

花が咲いていないか、よく確認してみようと思

います。(来年になってしまうだろうけど...)

温暖な地方原産のテイカカズラが、私の住む

寒い地方まで運ばれて来て、目立つほどたくさ

ん咲いたのは、今年の夏がひときわ暑かった

証拠です。

ケイトウ(花)

f:id:tantan_10:20200912110612j:plain

だいぶ日の出の時刻が遅くなりました。

天気が悪いと余計暗く、自室から見える公園の

LED電球の灯が突き刺さるようにギラギラと感

じられます。

暗い中、出掛けると親達も心配しますし、花も

まだ開いていないのでそろそろ早朝散歩の季節

も終わりかなぁと残念に思っています。 朝の

散歩は、本当に気分が清々して気持ちが良いの

で暗くなければ寒いのは何とでもなると思って

いるのですが、仕方ありません。

夏の花が終わり、秋は小さな地味な花が多い中

鮮やかなケイトウの赤い花が、段々明るくなる

朝の風景の中で目につきます。 

ケイトウにも色々な種類があって名前の由来に

なった鶏のトサカみたいな形の花の他に、キャ

ンドルの炎のような円錐形の穂を何本もつける

花もあります。 花色は、赤系が多いですが、

たまに黄色も見かけます。熱帯地方原産のため

とにかく暑いの大好きな植物ですが、その分、

寒さが来ると黒い種を実らせて姿を消してしま

います。

あんなに暑かったのがウソのようにこの辺りは

涼しくなりました。燃焼という意味のギリシャ

由来する学名を持つケイトウの花もそろそろ

見納めが近づいています。

 

tantan10.hatenablog.com

ウド(花)

f:id:tantan_10:20200912101410j:plain

田んぼの用水路の側でヤツデの花によく似た

花を見つけてとりあえず写真に収めて家に帰

って調べるとウドの花でした。

ウドといえば、レースフラワーの花のような

傘状に開いた小花の集まりを連想していたの

ですが、それはシシウドという種類で山菜と

して食べられる方のウドの花はこのような球

状の花を咲かせます。

ウドは、「ウドの大木」という言葉がありま

すが、本来は、木ではなく多年草です。大き

いものは2mくらいになるそうです。ヤツデ

にそっくりな花は、球の直径は、だいぶ小ぶ

りで3cm以下で、葉は掌状です。私の見た

株は1m以下の丈でした。球状の花の塊は、

たくさんの小花の集合体で虫達によって受粉

されると1つ1つが黒い種になります。その

点でもヤツデと同じです。

早朝、この花には朝露が、びっしりとついてい

ます。それが昇って来た朝日を受けると花の塊

が、キラキラ輝いてなんとも美しい球に見え

ます。昨日は、朝から一日中、かなり強い雨

降り続きました。雨の粒をたっぷりと含んだ花

の塊は、いよいよ秋が来たことを告げるように

光って見えました。

ノブドウ(実)

f:id:tantan_10:20200909101526j:plain

そろそろノブドウの実が色付いてきました。

食べても美味しくないそうですが、同じツル

にカラフルな実がたくさんついています。

この実は、本来白色のものが正常だそうですが

中に虫が入り込むことによって細胞が異常な

発達を遂げ、色も様々に変化するそうです。

ノブドウの場合、実の色はトルコ石のような

ターコイズブルーや赤紫、青紫色に変化して

いるものをよく見かけます。ちょっとした空

地や野原に行けば、日本中にある植物ですが

最近は、園芸植物としても売られているよう

です。ツル性の落葉低木で、もう少し秋が深

まれば葉が赤く色付くので、野趣に富んだ庭

を望む人にとっては手に入れたいものなのか

もしれません。

私の住む里山では、ノブドウは至る所に茂って

いる植物です。他の木にからみついて高い所に

なっているものもあれば、地面を這っている

ものもあります。長いツルにたくさんの色とり

どり実が連なっているのを見ると自然がデザイ

ンしたネックレスのようで絶妙な色合わせに

毎回感心させられるのです。

ヤブツルアズキ(花)

f:id:tantan_10:20200909112851j:plain

今の時期、野原で花盛りなのはヤブツルアズキ

の黄色い花です。

私たちが「あんこ」にして食べるアズキの原種

に当たる植物だそうです。黄色の花は、朝早く

から日中の暑い盛りまでへこたれることなく咲

いています。

アズキは、ツル性ではありませんが、ヤブツル

アズキは、ツル性の植物です。野原の他の植物

に絡みついて長いツルを伸ばし、少しでも日当

たりの良い場所を目指しています。人間にとっ

てはウンザリするほど暑い場所が大好きなの

です。よく見ると、すでにアズキにそっくりな

黒い細長いサヤをつけているツルもあり、サヤ

を割ってみると中には暗灰色の豆がズラリと

並んでいます。豆はアズキより少し小粒ですが

何から何までアズキそっくりで感心してしまい

ます。

夜になって雷が鳴り、まとまった雨が降ってき

ました。予報によればしばらく傘マークが続い

ています。久々にアズキを煮ようかな、と思え

るような気温になりそうです。 

今、美味しいアズキが食べられるのは遥か昔の

先人達の努力の賜物なのだと思いながら。

シュウメイギク(花)

f:id:tantan_10:20200908112607j:plain

今シーズンのシュウメイギクは少し早めに

咲き始めました。

この花は、ピンクの濃淡色もありますが、私が

一番好きなのはやはり白です。割と厚めの花び

らでちょっと造花のように見えますが、和洋

両方の雰囲気を併せ持っています。

いつもの年だとシュウメイギクが咲き始めると

そろそろ秋だなぁ~と感じられる気候になり

ます。ところが、今年は季節が秋と夏を行った

り来たりしています。咲き始めてしまった花は

今更引っ込めるわけにもいかず咲き続けていま

すが、株によっては蕾の状態でかなりぐったり

しているものも多々見かけます。

秋の日差しは、夏の真上からの日差しとは違っ

て斜め横から奥まで差し込んできます。人間な

らカーテンや日除けで遮ることが出来ますが、

動けない植物は、根付いた場所が一生を左右し

ます。折角、木漏れ日の下の快適な場所を確保

したのに突然、カンカン照りの日差しに焼かれ

て青息吐息になることもあります。

人間界の事情で温暖化が激しくなっていても

太陽は今まで通り少しずつ高度を下げてきてい

ます。そろそろ快適な秋が来てもらいたいもの

です。

  

tantan10.hatenablog.com

.

 

 

 

 

 

 

 

今日の空41

f:id:tantan_10:20200908105519j:plain

ラジオから台風が温帯低気圧に変わったという

ニュースが流れたので、外を見ると青空が広が

り始めています。急いで準備して外に出るころ

丁度、日の出の時刻となりました。

いつもの高台に急いで歩いていくと昇ってきた

朝日が雲を赤く染めています。

青とオレンジのコントラストはいつ見ても刺激

的だなぁと思いながら写真を撮りました。写真

を撮っても実際の自分の目で見た光景とはどこ

か違うのですが。。。

たった数分の間に光の加減は大きく変わってし

まいます。二度と同じ空や雲はないのだと思う

とついシャッターを何度も切ってしまいます。

後で写真を見返して同じような写真ばかりなの

に苦笑して削除してしまうのに。

朝焼けが美しい時は天気は下り坂、とい言い伝

えがあります。晴れたら暑い、雨だとウンザリ

「いったいオマエは何を望んでいるのだ!」と

神様に叱られそうですが、台風の名残の風に吹

かれながら、「美しいものが見たいだけかな」

と思った台風一過でした。