淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

ドウダンツツジ(紅葉)

f:id:tantan_10:20201114100643j:plain

空気が完全に冬に入れ替わったせいか、天候が

安定してきました。

早朝の気温が0度を記録して霜が降りる日もあ

りますが、日中は温かい日が続いています。

真っ赤に紅葉したドウダンツツジに日が当たる

と炎ように赤くなってまともに見ることが出来

ないほど眩しいです。

今年は、ドウダンツツジの紅が冴えた色でとて

もきれいだと思います。どこの木も真っ赤に

紅葉しています。例年より雨が少ないのがこ

の木には良かったのかもしれません。

ぼんやりしているうちに11月も半分終わろう

としています。

そろそろ年賀状の準備をしなくては、と思って

周囲の様子をうかがうと年賀状をやめる人が増

えている中、もらった人にだけ年賀状を返すと

いう方法が広まっていることを知り、自分がい

かにぼんやり屋だったかを思い知っています。

思い返せばここ数年元旦ではなく5日ごろポツ

ポツと年賀状が届くことが増えたような…。

今ごろ気付いたの?と笑われるかもしれません

が、そういうことだったのかぁと納得。

それじゃ私が返事をくれ!と強要していたよう

です。出さない方が相手にとっては親切?

考えすぎてモヤモヤは尽きないのです。 

  

tantan10.hatenablog.com

ヘクソカズラ(実)

f:id:tantan_10:20201112161435j:plain

ヘクソカズラの実も今年は、もうまばらです。

花は、たくさん咲いていたのですから金茶色

の実も多分、たくさん実ったと思われますが

残っている実はあとわずかです。

ムラサキシキブピラカンサも早々に実が

なくなってしまったのを見ると今冬は自然界

も厳しいのかなぁと想像しています。

あと1ヵ月半ほどで今年も終わりになります。

振り返るにはまだ早いかもしれませんが、

今年はコロナウィルスに振り回された1年で

した。未だに先行きは、不透明です。

いつになったらマスクが不要になるのかも

まだわかっていません。

わかっているのは、それでも私たちは生きて

行かなければならないということです。

鬱々と過ごす日々に息抜きすることすら許さ

れず、唯一の楽しみは草木を眺めることだけ

になってしまった私。

やりたいことがあったらその時にやっておか

なければならないのだ、と今ごろになって気

づいた私。

もっと若いうちに遠い遠い所へ旅立てばよか

ったんだと今ごろになってわかったのです。 

 

tantan10.hatenablog.com

紅葉

f:id:tantan_10:20201109101628j:plain

今年は、同じ道を昨年とは逆方向から写真に撮

ってみました。

このモミジの並木道は、一度雑木林の木が切ら

れ、斜面に作られた遊歩道の一部をモミジの並

木にしたものです。山の上には住宅街が広がり

斜面全体は公園となっています。

うねうねと続く遊歩道は、頂上から麓まで続い

ていますが、ほとんど人と会うこともなくとて

も静かです。植えられてから30年以上経った

モミジの木々はかなり大きくなっており、見事

な赤いトンネルを作っています。このトンネル

は、春はモミジの若葉で緑のトンネルとなり、

それはそれで美しい光景です。

どこかで誰かが言っていた、幸せとは気づくも

のという言葉が、もっともだなぁと思うのはこ

の道を春と秋に歩く時です。

山の上の住宅街にはたくさんの人々が住んでい

ます。はたして何人の人がこの美しい光景に気

付いているのでしょうか?

無理に遠くへ出かけなくても今いる場所の近く

に耀きはあるはずなのです。

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空52

f:id:tantan_10:20201111095010j:plain

急速に風が冷たくなり朝は毎日雨が降ってい

ます。日が照って来るのはたいていお昼頃に

なります。

夕方、少し散歩に出たら東の空は夏の朝焼け

のような色に染まっていました。

風は、当然、夏と比べられないほど冷たいの

でダウンベストの上に風を通さないコートを

着て出かけました。もうすぐこれでも間に合

わなくて、ダウンコートを着なくてはならな

いでしょう。

寒くても晴れてさえいれば洗濯も散歩も出来

ます。でも雨が降るとどちらも出来ず閉塞感

だけが増してしまいます。いつまで経っても

この地方の天気に馴染めない私。いっそのこ

と雪が積もって真っ白な世界になってくれた

ら、と思います。

雪国からは積雪の便りも聞こえてくるように

なりました。両親は、日本でもかなりの豪雪

地帯の出身です。重くて湿った雪が山のよう

に積もったそうです。餅のような大きな雪片

が降ってくる様子を表す「モツモツと降って

いる」という方言があるほどです。

関東地方のからっ風と冬の晴天を恋しがって

ばかりいる私は、本当にこの2人のDNAを

受け継いでいるのだろうか?と疑ってしまう

のです。

マリーゴールド(花)

f:id:tantan_10:20201109152457j:plain

今年のマリーゴールドは、薄い黄色です。

ボリュームのある花びらの様子からカスタード

クリームの塊のようにも見えたり、マカロン

ようにも見えたりします。

マリーゴールドは、フレンチ系とアフリカン系

の2種類に分けられるようですが、この花は多

分アフリカン系だと思います。花びらの数が多

いことから昔は万寿菊とも呼ばれていたようで

すが、今は マリーゴールドの方が通りがいい

ですね。万寿は、実は饅頭であり、やはり甘い

物を連想させるところが憎い!

マリーゴールドは、毎年町内会の園芸好きの

有志が歩道にある花壇に夏ごろに植えてくださ

います。大変丈夫で夏から晩秋まで花が絶える

ことなく咲き続けています。

マリーゴールドをネットで検索すると、

あいみょんさんのマリーゴールドという歌が

上位に並びました。

若い人が身近にいないので彼女のことをあまり

よく知らないのですが、この歌は何度か耳に

したことがあっていい歌だなぁと思っていま

した。歌詞の中では、麦わら帽子をかぶった彼

女が揺れたマリーゴールドに似ているという表

現をされていて「うむー、そう来たか!」と感

心しています。若いっていいなぁ。 

 

tantan10.hatenablog.com

 

ハゼ(紅葉)

f:id:tantan_10:20201108103404j:plain

昨年よりだいぶ早くハゼが紅葉しました。

昨年より寒さが厳しくなるのが早いとも思えま

せんが、今年は全体的に紅葉は早めです。

ハゼはウルシ科の植物ですが、基本的にはウル

シのように触ってかぶれることはありません。

本来、日本では、関東地方より南の地域に自生

するようですが、なぜか北国の我が家の庭にあ

ります。

昔は、和ロウソクの原料として盛んに植えられ

たハゼの木も今はロウソクも安価な化学的製造

方法が開発され、ほとんど鑑賞用に植えるだけ

になっています。山で野生化しているハゼの木

は、ロウソク作りに使われなくなって放置され

た木から実が自然に散らばって分布していった

ものと考えられています。

真っ赤に紅葉したハゼの木がたくさん茂った山

肌はさぞ鮮やかな光景だろうなぁと想像してい

ます。昔、和ロウソク作りが盛んだった九州地

方には大群落があり、紅葉も見事だと聞きまし

た。やはり南国と北国とでは同じ色でもどこか

違うのだろうなぁと想像しています。

 

tantan10.hatenablog.com

キク(花)

f:id:tantan_10:20201107095615j:plain

庭には母が気の向くままに植えたキクの花が

何種類もあります。

茶色に近いオレンジ色の花から黄色、ピンク色

紫色、白色などなど。

また、花びらの形も細いものから太くて丸に

近いものまで様々です。

毎年、この時期は庭はキクの花で一杯になるの

ですが、今年は花付きが悪く寂しい庭になって

います。春の雨が少なかったのが影響している

のか、夏が暑すぎたのか原因はわかりません。

特別な手入れをしているわけではなくいつも

花が盛りを過ぎる頃、母が苗の地際で全部切っ

て片付けているだけです。

ある年、いつものように母が、そろそろ終わり

だからといつものようにキクを切っていると

通りがかりのおばあさんが、「そのキクをもら

えないでしょうか?」と声をかけてきたそう

です。見慣れない人でしたが、処分するつもり

だったので「どうぞ、どうぞ」と手渡すと

「仏様に飾ってあげたいから」と言ったので慌

てて「それならもっと綺麗な花がこちらにあり

ますから」と言ったのに「いいの、いいの」と

立ち去ってしまったそうです。

母は時々思い出してはあの時もっと綺麗な花を

持たせてあげればよかった、と言っています。

私は、密かにその人は神様のお使いに違いない

と思っています。

今日の空51

f:id:tantan_10:20200907100603j:plain

 朝、新聞を取りに出ると月が沈んでいくとこ

ろでした。

最近は、夜明けのまだ暗い時間には東の空に

金星が光っているのが見えます。南の空には

オリオン座とシリウスが光っていてもう冬だな

と実感します。ついこの間まで暑いと思って

いたのがウソのようです。

太陽が昇ってしまうと星たちは見えなくなって

しまいますが、月だけは見えています。それだ

け月は地球から近いのです。でも、その月でさ

え雲が出てくれば隠れてしまいます。人間は、

そして私は、なんてちっぽけな存在なんだろう

と思うのはこんな時です。

色々な方のブログをのぞかせて頂いて色々な毎

日があることを知ることが出来るのは私の今の

数少ない楽しみです。今は、SNSが盛んでブ

ログはオワコンだ、と言われたりするようです

が、少なくとも私にとっては興味深いものだと

思ってます。

見えない星と同じくらい見えないけれどたくさ

んの人々の毎日に光る知恵を感じて影響されて

いる私です。

ニシキギ(実)

f:id:tantan_10:20201102100020j:plain

バス通りから見えるニシキギが真っ赤に紅葉

しています。青空をバックにして燃えるような

赤は遠くからでも大変目立ちます。

ニシキギは、落葉低木なのでそれほど大きく

はなりませんが、以前紹介したマユミなどの

仲間です。マユミやマサキ、ツルウメモドキ

ど小さいけれど赤い目立つ実がなるものが、

ニシキギ科という1グループを作っています。

ニシキギに近づいてよく見ると赤い小さな実が

ついています。今年は、昨年より実の数が少な

いような気がしましたが、もう鳥たちの宴の後

なのかもしれません。赤く色付いた葉が密集し

ていて、実の大きさも5㎜くらいなのでよく見

ないと目立たないです。

もう少し季節が進んで葉がなくなり、枝が目立

つようになると特徴的な枝の形が観察出来るよ

うになります。ニシキギの枝には平べったい羽

根のような薄茶色のヨクと呼ばれるコルク質の

突起があるのです。それは一見カミソリの刃の

ような形をしています。落葉期にこの枝をした

木を見つけるとニシキギに違いないから来年の

秋にまた見に来よう!と心のメモ帳に書き込む

のです。

f:id:tantan_10:20201103103752j:plain<枝部分>

ツワブキ(花)

f:id:tantan_10:20201104100451j:plain

すっかり寂しくなった庭で唯一明るい色を

放っているのはツワブキの花です。

濃い緑の葉は、光沢と厚みがあり、花は鮮や

かな黄色です。

ツワブキは、漢字では石蕗、または艶蕗と書

くようです。俳句の世界では、石蕗の花(つわ

のはな)や石蕗(いしぶき)は初冬の季語とのこ

とです。

黄色の花は、キクの仲間にしてはまばらな花

びらをしていて花が終わると種も出来ます。

種にはタンポポのような毛もあるのですが、

その毛もまばらであまり遠くまでは飛んで行け

そうにはありません。まだ庭にツワブキがない

頃、種を取って蒔いてみたのですが、発芽しま

せんでした。 根は少し球根に似た丸い形で多

年草なので結局、根を株分けしてもらって我が

家へやって来ました。葉は、斑入りの品種もあ

るそうで斑入りも欲しいなぁと密かに思ってい

ます。日陰でも育つ性質は、日本庭園でも重宝

され、木の足元を隠すようによく植えられてい

るのを見かけます。

私が、1年で一番苦手な11月をなんとか乗り

越えられるのは、ツワブキの黄色が励ましてく

れるからかもしれません。 

 

tantan10.hatenablog.com