淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

サザンカ(白花)

f:id:tantan_10:20201103110309j:plain

今年も公民館の白いサザンカが咲き始めま

した。

この花は、蕾の時はほんのりとピンクがか

っているのですが、開くと花は真っ白になり

ます。一番外側のガクの部分だけがピンク色

なのです。

よく垣根で見かけるサザンカは、濃いピンク

色の花が一般的だったような気がしますが、

最近は、白や淡いピンクなど色々な花を見か

けます。元々、サザンカは、日本では南の方

に自生地があるようで寒さに強い木ではない

のです。特に新しい品種である白やピンク色

は、寒さが苦手なようで私の住む地方では、

もっと寒くなると蕾のまま凍りついて咲かず

に腐っているのを見かけます。

丈夫で一年中緑を絶やさない性質を買われて

寒い地方に連れて来られたのでしょうが、痛

々しい姿を目にするとそこまでしてここに植

える必要があるのだろうか、と疑問に思って

しまいます。

週間天気予報を見ると来週には最低気温が5

度以下になる日もチラホラ見えています。

白バラのようなサザンカが楽しめるのもあと

わずかです。 

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空50

f:id:tantan_10:20201101150354j:plain

今年の秋は思いのほか晴天が多く、その分

夕焼けを見る機会も増えました。

11月が始まってもう秋というより初冬という

雰囲気になってきましたが、雲ひとつない

晴天の日中は意外と暑く感じる日もあって

朝夕と昼間の温度差に衣服を合わせるのに

あたふたしてしまいます。

人間の衣替えはほぼ終了して、寒さに弱い植物

の室内への取り込みも終わりました。車のタイ

ヤ交換の予約も済んでいるので今冬はなんとか

慌てずに冬を迎えられるかなと思っています。

あとは父の運転免許証の高齢者講習が年末に

残っているのが一番の気がかりです。母は、私

が、運転するのだからもう更新しなくても良い

のでは?というのですが、本人は講習が通るの

ならまだ自主返納はしないと頑張っています。

長年、仕事でも車を使ってきたので自分から

権利を手放しては益々老け込んでしまうと思っ

ているようです。

父が運転する時は、なるべく私が横に乗ってサ

ポートするようにしていますが、人の命にかか

わる道具を動かしているという怖さがどこか希

薄になっているようで、ハラハラしています。

アキノキリンソウ(花)

f:id:tantan_10:20201031104002j:plain

家から一番近い雑木林の中では、今、アキノ

キリンソウの花が盛りです。

昨年、アキノキリンソウを見かけたのは12月

に入った頃だったので、今から思うと昨年は

盛りを過ぎた終わりの頃に見たのだなぁと思

います。盛りの今は、足元の至る所に咲いて

いてここはアキノキリンソウの宝庫なんだと

いうことにあらためて気がつきました。

図鑑やネットで調べるとアキノキリンソウは、

高さ70~100㎝と書かれているのですが、この

雑木林のものはせいぜい30㎝くらいのものが

多くキリンというにはちょっと小さいのでは?

と思ってしまう植物です。かといって小型の

ミヤマアキノキリンソウともちょっと違うよう

な気がしてこの場所で独自の進化を遂げた種な

のかなぁと毎年迷っています。

この花が終わると山野草の仲間の花は、春まで

見ることが出来ません。しばらくの間は人間が

改良した園芸植物に楽しませてもらうしかあり

ません。本来は長い冬眠期に入る植物を人間の

都合で無理して起こしておくために室内の温か

い場所を提供するのです。

 

tantan10.hatenablog.com

 

 

ススキ(実)

f:id:tantan_10:20201028102000j:plain

秋風に揺れるススキの穂もすっかり綿毛になり

ました。 

ススキは、夏の終わりからグングンと背を伸ば

し大きなものは大人の背丈を越えるものもあり

ます。広い草原から駐車場のようなちょっとし

た空き地でも土のあるところならどこでも生え

てくるので皆さんお馴染みでしょう。風になび

く穂は、たくさんの種の集まりであり、そのひ

とつ、ひとつが風に乗って新しい所で芽を出し

ます。

ススキが一面生える草原を放置しておくとそこ

には次第に乾燥を好む木々の種が風や鳥によっ

て運ばれてきて雑木林になってしまいます。私

がたまに行く散歩コースでも耕作放棄地だった

場所がすすき野になり、今はマツや低木の茂る

雑木林になりつつあります。その期間は、思い

のほか短くあれよあれよという間です。

ススキというとちょっとうら寂しい風景を思い

描きがちですが、自然の力は、人間が関わらな

ければ力強いものです。晩秋の日差しにきらめ

くススキの穂は、美しいだけでなく力強さを感

じる情景です。

 

tantan10.hatenablog.com

ウリハダカエデ(紅葉)

f:id:tantan_10:20201029134915j:plain

同じ木の紅葉でも天気によってずいぶん違って

見えるものです。

池の上に枝を張り出したウリハダカエデは、毎

年、他のカエデより少し早く赤く色付いてき

ます。

昨年のように晴天の下では、一枚一枚の葉が

ステンドグラスのように光が透けて見えますが

今年ののように曇天の下では全体に紗がかかっ

たようにぼんやり見えます。

ウリハダカエデは、若い枝にマクワウリのよう

なシマ模様が見られることから名前がついたそ

うです。マクワウリは、親達の話によると昔は

よく食べられていた一般的なウリで、ほんのり

甘くてあっさりして美味しいウリだった、との

ことです。今は、ウリというよりメロンと呼ば

れる高級なウリしかお目にかかれないものね~

と懐かしがっていました。

今年の紅葉のピークは、私の地域ではこれから

ですが、気温の低い谷間では少しずつ赤くなり

始めています。黄色く色付く黄葉が先に始まり

一番目立つイロハカエデの真っ赤な紅葉は一番

最後になります。はたして美しい紅色に染まる

かどうか、まだまだ予断を許せません。 

 

tantan10.hatenablog.com

黄葉

f:id:tantan_10:20201030150923j:plain

雑木林には、赤く色付く木が多い林と黄色く

色付く木が多い林があります。

赤い林は、カエデやケヤキの木が多く、黄色い

林はイチョウやカツラの木が目立ちます。

ただ、カエデの仲間でもイタヤカエデの葉は、

黄色く色付くので一概には言えないところが自

然界の不思議なところです。

紅葉した林は大変美しいなぁと思いますが、私

が好きなのは黄葉した林の方です。緑色の葉で

覆われていた林が黄色くなるにつれて林の中は

段々と明るくなってきます。昨日より今日、今

日より明日と少しずつ明るくなります。そして

雨や風が通り過ぎるごとに葉を落とし最後には

幹と枝だけの林と変わります。

今はまだ雑木林の中は湿っていますが、裸にな

った木々が大半を占めるようになると乾燥した

清々した場所になります。

あんなにたくさんのキノコもどこかへ隠れてし

まい燦々と日が当たる地面が温かく感じられる

のです。

日当たりの良くなった斜面を探して日がな一日

お弁当を食べたり、ウトウトしたりして時間を

忘れて過ごすのが私のささやかな夢です。

カキ(実)

f:id:tantan_10:20201028102401j:plain

今年のカキの実の収穫は、最終的には20個

くらいになりそうです。

花はたくさん咲いたのですが、まだ青い実

のうちにかなりの数が落ちてしまい、残っ

て食べられそうなのはその程度です。

この20個のうち既にヒヨドリがいち早く見

つけてつついてしまったものもあるので実際

人間が食べるのは10個くらいでしょう。

特別の手入れもしていないので食べても甘味

が少なくそれほど美味しいカキではないと思

うのですが、昨年は1個もならなかったので

今年は少しは老親たちのお楽しみもあるとい

ったところです。

カキの木の実の数は、本当に予測不可能で、

ある年は食べ切れなくて干し柿を作るほどた

くさんなったかと思うと昨年のようにゼロと

いう年もあります。

今年は、山のドングリも不作でクマの出没被害

が相次いでいると新聞で読みました。我が家の

ようにお遊びでカキの数を数えているうちはよ

いのですが、カキ農家さんや野生の生き物にと

っては少ない実りは死活問題です。

一枚として同じ模様のないカキの葉を眺めなが

ら毎年一定の実りがあると良いのになぁと想い

をはせました。 

 

tantan10.hatenablog.com

ノコンギク(花)

f:id:tantan_10:20201025094511j:plain

ノコンギクは、今の時期、ちょっとした草むら

に必ずと言ってよいほど見かける野菊の1つ

です。紫の色も薄いものから濃いものまで色々

花の大きさも小さいものから大きいものまで

様々です。

子供の頃は、菊なんて地味でつまらないなぁと

思っていましたが、今では気分を静める香りも

いつもどこかに必ず群れている姿もホッとする

と思っています。

風がすっかり冷たくなり上着なしでは歩けなく

なりました。晴れていると思ってもたちまち黒

い雲に覆われて天気は不安定です。西の空には

絶えずドンヨリした雲が横たわって日本海側は

荒れているのだな、と想像出来ます。

伊藤左千夫の「野菊の墓」の野菊はノコンギク

のことではないか、といわれているそうです。

「民さんは野菊のような人だ」と言われた民さ

んの足元にも及ばない私は、いつも悶々とした

心を抱えて過ごしています。やっと見つけた小

さな楽しみも次々と禁じられ、小さな世界に閉

じ込められています。

あとどのくらいここに居ればよいのか知ってい

るのは神様とノコンギクだけかもしれません。

リンドウ(花)

f:id:tantan_10:20201027152520j:plain

今年もようやく庭のリンドウの花が、咲きま

した。

この花は、母の誕生日に花が咲いていた鉢植

えをプレゼントした後、庭に植えました。

母の誕生日は、9月です。園芸店でリンドウ

の苗が並ぶのもだいたい9月になったころで

す。

野生の花は、普通、高地で花期が9月のため

でしょう。鉢植え苗は、花芽がびっしり付い

ていたのですが、庭に植えてから咲くのは毎

年10月下旬から11月上旬にかけて8輪ほどで

す。普段は、全然株が大きくならず枯れてし

まうのではないか、と心配するほど目立たな

いのですが、花が咲く頃になると急に蕾が膨

らんで、開く不思議な生態をしています。

リンドウは、ポカポカの太陽光が花に当たっ

ている間だけ花が開きます。曇りの日は、花

は閉じたままです。どのくらいの光量で花が

開くのか、厳密な数値はわかりませんが、私

がポカポカして温かいと感じる時は、たいて

い花が開いています。

先日、草むらの中に青い塊を見つけました。

イノシシ除け柵に阻まれて近づけなかったの

ですが、多分野生のリンドウが咲いていたの

だと思います。細々と命を繋いでいる野生の

青い花は本当に手が届かない存在でした。

 

tantan10.hatenablog.com

トチ(黄葉)

f:id:tantan_10:20201026144940j:plain

晴天の休日の昼下がりは、散歩をしている人に

多く出会います。

公園の敷地沿いに植えられたトチの木は午後の

日差しを受けて金色に輝いて見えます。 

ほんのわずかな間ですが、1年で一番トチの木

が美しい時期です。

少し離れたバス通りの方にもトチの木の並木は

あるのですが、そちらは絶えず枝が短く刈り込

まれてしまうので葉がまばらでこのような金色

の黄葉を見ることが出来ません。美しさよりも

車が優先されてしまう悲しい現実です。

公園のトチの木は、この1年私に順番に季節ご

との変化をじっくり見せてくれました。

あんなにたくさんの花が咲くことも知らなかっ

たし、大きなツヤツヤの実が殻の中から出てく

ることにも驚きました。

木はいつも無言です。ただそこに生えているだ

けです。私の時間にむやみに踏み込んで来るこ

ともありませんし、意地悪をすることもないで

す。いつも私に寄り添って何かを感じさせてく

れる貴重な存在です。

 

tantan10.hatenablog.com