淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

リョウブ(花)

f:id:tantan_10:20210714093129j:plain

<一部拡大>↓

f:id:tantan_10:20210714135008j:plain

昨年は全く咲かなかったリョウブの花が、今

年はたくさん咲きました。

リョウブは、かつて飢饉などの時に備えて育

てることを法律で定めた救荒植物の1つに含

まれます。そのため漢字で令法と書かれる時

もあります。若葉を山菜として楽しむことも

出来るようですが、今はわざわざ食べる人は

ほとんどいません。

私の家の近所の公園にはリョウブの木がなぜ

かたくさん植樹されています。あまり高くも

太くもならない木ですが、細かいクリーム色

の花が咲くとなんともいえない風情がありま

す。

毎年梅雨の雨に濡れながら咲くのですが、昨

年はどうしたわけか、全く花をつけませんで

した。春先に剪定されてしまったのか、雨が

少なかったせいかと推測していますが、とて

も残念でした。

今年は、梅雨入り前から花芽がたくさんつい

ているのを確認しており、咲くことは確実で

したが、今か今かと咲くのを楽しみにしてい

ました。

遠くから見ると地味で、背景に溶け込んでし

まうような花なのですが、なぜか私は心惹か

れる花なのです。

ヤマユリ(花)

f:id:tantan_10:20210714140116j:plain

今年はどの植物も例年より花が、早いようで

ヤマユリも少し早く咲き出しました。

家の斜め向かいにある小さな公園は、不思議

なことに毎年ヤマユリがたくさん咲きます。

公園の周囲に植えられたツツジなどの生け垣

の間から5月位から茎が伸び出して7月中頃

になると大きな蕾が目立ち始めるのです。

ユリは、根元に直射日光が当たらない環境を

好むので丁度ツツジが足元を覆っているのが

良いのかもしれません。毎年人の顔くらいあ

る大きな花を咲かせ、花後には実をつけて中

には種がたくさん詰まっています。

気温が高くなるとヤマユリは、濃厚な香りを

漂わせます。クチナシの香りとは少し違う、

でも甘い香りです。

ヤマユリは、本来、山野の林縁や草地で自生

してきたユリです。この公園も昔は雑木林だ

ったはずなのできっとその頃から世代交代し

ながら生きてきたのだと思います。 

目を閉じて、この場所がたくさんの木々に覆

われていた頃に想いを馳せるとヤマユリの楽

園だった様子が、少しだけ想像出来るような

気がするのです。 

 

tantan10.hatenablog.com

キノコ18

f:id:tantan_10:20210713101532j:plain

ずっと降り続いているわけではないのですが

雨が降ったかと思うと急に日が照ったりと目

まぐるしく天気が変わります。

今年も庭にキノコが生えてきました。昨年と

だいたい同じ場所です。紅色のカサは雨に濡

れてツヤツヤとしています。キノコのことは

全然詳しくないのでこれが、何という名前の

キノコなのか毎年わからないままです。多分

ベニタケの仲間だと思うのですが、ネットで

調べてもキノコは、環境によって個体差が大

きいので同定が大変難しいのです。昨年より

出てきた時期は、半月ほど早いようですが、

目に見えなくても胞子が地中に生き残ってい

たのでしょう。

キノコというと秋のイメージがありましたが

この辺りでは梅雨の終わり頃が一番多く見か

けます。採って食べる人もいないのでしばら

く経つと真っ黒になって消滅してしまうので

すが、キノコはキノコのペースで生きている

ようでたいてい毎年同じような場所にまた現

れます。

いつの間にかこの辺りの空気もねっとりと体

にまとわりつく質に変わりました。短い夏に

コロナウィルス対策しながら楽しめることは

何だろうか、と思案中です。

 

tantan10.hatenablog.com

ナンテン(花)

f:id:tantan_10:20210709111149j:plain

このところ雨が続いているため早朝散歩もお

預けの日々です。

庭のナンテンの木には花がたくさんついて雨

の中でも黄色い雄しべが見えるほど開いてい

る花もあります。

ナンテンの花は、だいたい毎年梅雨の最中に

咲きます。雨が降っては昆虫が来てくれない

のでは?と思うのですが、そんな心配は無用

のようで毎年冬になると赤い実をたくさんつ

けてお正月飾りに活躍してくれます。

5月から続いている私の周囲の慌ただしさは

今年は7月になっても続いています。

高齢者のコロナウィルスのワクチン接種がだ

いぶ行き渡ったと判断して、色々な人々が電

話や訪問して来るようになってきました。

高齢世帯のスローペースの生活は、一気にか

き回されるように散らかっています。

親達が気にしていた私のワクチン接種券が、

ようやく送られて来ました。ワクチンの供

給が滞ってきたようで予約が取れたのは行

ったことのない遠くの病院。まあ、7月中

に一回目が取れたので良しとしなければ。

今年もまた梅雨の時期に大きな災害が発生し

ています。恨めし気に雨雲を見上げることし

か出来ない私は、せめてナンテンに難を転じ

てくれるよう祈るのです。 

 

tantan10.hatenablog.com

今日の空83

f:id:tantan_10:20210711102733j:plain

雨続きの日々でも急に、夕方に晴れ間がのぞ

いて夕焼けが、見られる時があります。

夏の夕焼けは、たいてい台所にいて洗い物を

している最中に気が付きます。 きれいな空に

なりそうだと思ったら急いで2階に上って窓

から空を確認します。

程よく残った雲がピンクやオレンジに染めら

れてきれいだなぁと見とれていると遠くから

微かにヒグラシゼミの鳴き声が聞こえている

のに気が付きました。今年の初鳴き。

両親に教えようと階段を下りかけると居間の

テレビが大音量で鳴っています。これではヒ

グラシの声は聞こえないだろうな、と思い伝

えるのはあきらめ、台所の片付けを再開しま

した。

世の中は、美しいものにあふれています。ど

んなに辛い時でもそれを見つけられれば前を

向けるような美しいもの。それは、人それぞ

れ違うものかもしれませんが、それぞれの心

にポッと灯をともすはず。 

空の色、ヒグラシゼミの鳴き声、そんな儚い

ものたちの出会いに生きてて良かった!と思

うのです。大袈裟?でも少なくとも私にとっ

ては真実です。

クサハナビ(花)

f:id:tantan_10:20210705101134j:plain

今年の春先に友人がクサハナビの根を送って

くれました。 

私は、それまでこの植物の存在を知りません

でしたが、調べるとクサハナビの本当の名前

は、タリヌム・カリキヌムというそうです。

でも、この舌を噛みそうな名前を一向に憶え

られず、いつもクサハナビで通しています。

原産は、アメリカ南西部からメキシコにかけ

てでスベリヒユ科ハゼラン属とのこと。ハゼ

ランは、以前育てたことがありましたが、こ

この寒さで大丈夫かな?と少し心配していま

した。

最初、昨年の秋に種を貰って蒔いたのですが

待てど暮らせど芽が出てこず、やっぱり寒過

ぎるのかな~と思っていたら、春に今度は、

枯れ枝のような根が送られてきました。

ゴールデンウイーク頃になってやっと短い松

葉のような葉が数本見られ、これでいいのか

な?と半信半疑でいましたが、暖かさが増す

につれて葉の数が増えて段々オカヒジキのよ

うになった頃、細い針金のような茎が伸びて

先端に小さな蕾がつきました。

花はまだ咲かないだろうと思っていましたら

ある日の午後、あっけなく咲いていました。

茎が細い割には大きめのショッキングピンク

の花は風に吹かれても案外しっかりしていま

す。

友人にとってクサハナビは、大叔母様との思

い出の花だそうです。夏の午後、涼し気に咲

くクサハナビは、私にとって新たな夏の楽し

みとなったのです。

ムラサキシキブ(花)

f:id:tantan_10:20210705101749j:plain

雑木林のムラサキシキブの花は、いつもは目

立たない存在です。花が小さいのと目の高さ

より高い所に花がつくので気付かないで通り

過ぎてしまうのだと思います。

ところが、今年は手前に茂っている草むらが

草刈り隊に刈られて見通しが良くなったため

ここにこんなにたくさんのムラサキシキブ

木があったのか!と思うほどたくさんの花が

見えるようになりました。その上、花の数も

いつもより多いようで小さな薄紫色のブーケ

のような塊が、道路からでも確認出来ます。

いつもは、残念な思いをすることが多い草刈

り隊の行動ですが、今回は嬉しい誤算です。

今年は、庭のコムラサキシキブの方は元気が

なく枯れてしまった部分もあって花も実も絶

望的だったのですが、野生のムラサキシキブ

は元気そうで安心しました。

自然界では、花がたくさん咲いたからといっ

て実が、たくさんなるとは限りません。でも

秋の楽しみが1つ増えた、と思うと未来がち

ょっとだけ明るく感じられるのです。

 

tantan10.hatenablog.com

カンゾウ(花)

f:id:tantan_10:20210708103433j:plain

今年もカンゾウ(萱草)の花が、咲き始めま

した。

カンゾウは、ユリの花に似ていて英名でも

Daylilyと名付けられていますが、実際はユリ

科の植物ではありません。また、同じ呼び方

で甘草と書く、全く別のマメ科の植物もあり

大変ややこしいことになっています。

マメ科の甘草は、根から甘い成分が取れるた

め甘味料として様々な食品に使われたり、漢

方薬にも配合されています。

オレンジ色の花が咲くカンゾウは、人家や田

畑の近くで自然に繁殖していて夏になると緑

の風景の中でよく目立つ花です。1つ1つの

花の命は、短くても次々と花が咲き繋ぐため

夏の間中、咲き続けているように見えます。

人によっては、花や蕾を山菜として収穫して

おひたしにして楽しむ人もいるようですが、

摘んでしまうのが惜しいような気がして私は

まだ試したことがありません。

オレンジ色のグラデーションで染め分けたよ

うな花びらは、美しい夕焼けのようです。

梅雨の最中に珍しく燃えるように美しい茜色

の夕焼けになることがありますが、そんな時

カンゾウの色を映したようだなぁ、と思うの

です。 

 

tantan10.hatenablog.com

ザクロ(花)

f:id:tantan_10:20210630100619j:plain

今年もザクロの花が咲き出しました。

朱色の花は、元気の象徴のように咲いていま

す。

自然界の花の色にもその時期ごとの流行色が

あるのか、少し前は白い花が多かったのです

が、これからは朱色の花が増えてきます。 

湿度も気温も上がって日中はグッタリする暑

い日が、もうすぐ訪れる予告のよう。

当地に引越して来る前は、ザクロは6月初め

には咲き出す花でした。ほぼ1ヵ月、季節の

巡りが遅いということになります。そして涼

しくなるのは、ほぼ1ヵ月早いです。8月の

お盆を過ぎれば朝晩の風はもう秋風です。

暑いのが苦手な人にはここは、快適な気候な

のかもしれませんが、私は寒いのが苦手なの

で前後合わせて2ヵ月分、毎年夏を削られて

いるようで損した気分。

暑くて何もする気が起こらず、風通しの良い

畳の部屋でゴロゴロしながらアイスやスイカ

を食べてはまたゴロゴロする真夏の楽しみは

ここにはありません。そんなことをしたらお

腹を壊すか、寝冷えするのがオチです。

しばしザクロの花を眺めながら気だるい午後

の思い出に浸るだけです。

 

tantan10.hatenablog.com

ナデシコ(花)

f:id:tantan_10:20210704094420j:plain

天気予報では、この辺りは曇りのはずなのに

朝から霧雨が降り続いています。いつものこ

とですが、たいてい天気は悪い方へ傾いてし

まいます。晴れなら曇り、曇りなら雨。

来たばかりの頃は、天気が悪いことにもイラ

イラしていましたが、今ではだいぶ慣れてこ

こはそういう天気の場所なのだ、と思うよう

になってしまいました。煙るような雨は、音

もなく降り、でも確実に全てのものを湿らせ

ています。

雨でもナデシコの花が、咲いています。

優しい桃色の花は、いつ見てもホッとさせら

れます。花びらに雨の雫をのせてイキイキと

しています。ジメジメとした環境が、苦手と

聞きましたが、気温が低いことが幸いしてい

るのでしょうか。気温は、20度そこそこ。

ナデシコは、秋の七草の1つに数えられてい

ます。梅雨が終わればこれから盛夏のはずで

すが、キキョウの花もチラホラと見え隠れし

ています。

日によって冬以外の季節が、混在している山

の気候は安定しません。その時、なった天気

を受け入れていくしかないのです。例え、真

夏に震えるほど寒い日があろうとも。 

 

tantan10.hatenablog.com