淡々と・・・

淡々と過ぎていく日々、心にとまったひとこまを写真と短文で綴っています。

ナツズイセン(花)

ナツズイセンの花色は、ちょっと青味を帯び たピンク色をしています。そして早朝、山の 向こうから太陽が顔を出すまでは一層青味が 強く涼しげに見えます。 今年は花が咲く少し前に草刈りに遭ってしま ったため、いつもより花が少なく残念ですが それでも数…

フシグロセンノウ(花)

夏の盛りを過ぎるとフシグロセンノウの花 が、見られるようになります。 一時は絶滅してしまったのか、と思われま したがフシグロセンノウが好む場所を注意 しながら歩くとポツリ、ポツリと控えめに 咲いているのを見つけることが出来ます。 フシグロセンノ…

アサガオ(花)

友人から分けてもらった空色のアサガオが、 咲き始めました。 昨年初めて送ってもらった種からは、空色だ けでなくピンクや紫色の花も咲きました。秋 になるべく空色の種だけを選抜して今年再度 蒔くと、今年もピンク色の株が少し混じって 咲いています。毎…

ムクゲ(花)

早朝、歩き始めるとこの時期一番多く目にす る花木はムクゲです。 南国でよく目にするハイビスカスと同じアオ イ科の植物なのでムクゲも夏が大好きなので しょう、朝から生き生きしています。 ムクゲの花はバラエティに富んでおり、色も 様々一重咲きも八重…

オニユリ(花)

今年はオニユリの仲間が大豊作です。 我が家の庭だけかと思っていたら散歩で通る 坂道の土手にもずらりと並んだ花が目に入り 驚きました。 オレンジ色の花は1本の茎に数輪ずつ次々に 咲きます。オニユリの球根もヤマユリの球根 と同じように食べることが出…

イネ(花)

8月に入ってイネの花が咲き始めました。 例年より少し遅れた感じで米の香りも薄く感 じます。雨の日が多く日照不足なのかもしれ ません。これから天候がどうなるかによりま すが、今年は昨年より作柄が悪いような気が します。 イネは元々熱帯地方原産のた…

ヒマワリ(花)

バス通りの交差点に面している家で今年は、 ヒマワリの苗をたくさん植えています。 花が咲いたら青空をバックに写真を撮るぞ! と張り切っていたのに曇天ばかり。この調子 では花が終わってしまいそうなのでとうとう クローズアップで登場となりました。 最…

チダケサシ(花)

雑木林の山裾や半日陰の土手のような場所を 好んでこの時期チダケサシの花が、見られま す。 通常花が見られるのは、梅雨末期のほんのわ ずかな間です。ジメジメした場所を好むため 望遠レンズのない私は近づいて写真を撮るの に難儀しますが、今年は手頃な…

オミナエシ(花)

立秋の声が聞こえるとオミナエシの花が必ず どこかで咲き始めます。 秋の七草のひとつのオミナエシは、子供の頃 はあまり好きな花ではありませんでした。 お盆が近くなると母が活けるお供えの花に必 ず入っていて、それが夏の暑さで不快な臭い を発するため…

オモダカ(花)

7月上旬に見に行った時はまだ姿形もなかっ たオモダカが、花を咲かせ始めました。 今年は咲かないのかな?と心配していました が、時期が早かっただけで気温が上がってく るとちゃんと花を見せてくれました。 私が住む山から下りて行くと周囲はたくさん の…

シシウド(花)

昨年シシウドの花が咲いた場所から50mほど 離れた場所に今年は新たな株が芽生え、花が 咲きました。 私はてっきり毎年同じ場所に咲くもんだと思 っていたのですが、時期が来ても一向に株が 出て来ずある日視線を広い範囲に広げると少 し離れた場所で花が咲い…

クレオメ(花)

今年もそろそろクレオメの花が咲いた頃だ、 と思い山の下の畑へ行ってみました。 畑が見えてくると遠くからでもピンク色の花 が揺れているのが見え、アッ!咲いていると 自然と足が速くなります。 畑に到着すると今年はクレオメだけでなくク レオメよりもも…

オオマツヨイグサ(花)

相変わらず夏らしい晴天が続かない間にオオ マツヨイグサが、咲き始めました。 夏至を過ぎて1カ月以上経ったので少しずつ 夜明けの時刻が遅くなっています。いつも通 る橋の手前の黄色く点滅する信号も日が長い 頃は、明るくなると自動的に消えていたのに …

リョウブ(花)

昨年はたくさんの花が咲いたリョウブが、今 年はほとんど花をつけずに終わろうとしてい ます。 最初は花が咲くのが遅れているだけかと思っ ていたのですが、待てど暮らせど咲き始める 気配がなくとうとう8月が見えてきました。 昨年たくさん花をつけた木を…

ヒルガオ(花)

今年はヒルガオが、咲いているのをなかなか 見かけませんでした。 いつもなら6月中にたくさん咲いているのを 見るのですが、今年は咲いていてもほんの少 しだけ。最近ようやく田んぼの脇などに固ま って咲いているようになりました。 ヒルガオは、元々丈夫…

キカラスウリ(花)

カラスウリの仲間は夜、開花します。 そのため、日中散歩に出かけても萎れた花し か見ることが出来ません。レース編み細工の ような花は、花というより工芸品のような姿 をしています。 カラスウリ達が夜、花を咲かすのは蛾の仲間 に受粉を手伝ってもらうた…

カボチャ(花)

今年はカボチャの種を蒔いてみました。 といっても毎日食べている食用のカボチャに 入っていた種を蒔いただけです。 カボチャの種は以前にも蒔いたことがあって 意外と簡単に芽が出た経験があったのであの 優しい黄色い花をまた身近で楽しみたい!と 思って…

オオハンゴンソウ(花)

今年もオオハンゴンソウの開花は、例年通り です。 冬の間に落ちた種はあっという間に大きくな り私の背丈より高く成長している株もたくさ んあります。花は鮮やかな黄色で、夏の強い 日差しに負けることなくいつ見ても元気でシ ャキっとしています。大きな…

タマリュウ(花)

朝露に濡れた田んぼのあぜ道を歩いている と、紫色に光るものが見えました。 何だろう?と思って草をかき分けて見ると 庭園などでよくグラウンドカバーに使われ ているタマリュウの花でした。管理された 公園や庭園で見ることが多い植物でまさか 野生のもの…

ヤマユリ(花)

完全に梅雨に逆戻りした雨の中、ヤマユリが 咲いています。 大きなヤマユリの花は、我が家のはす向かい の公園の植え込みの中から茎を伸ばして咲き ます。細い茎には不似合いなほど大きな花は 人の顔よりも大きく、濃厚な香りを漂わせな がら迫力満点です。 …

ノウゼンカズラ(花)

家の周囲のあちらこちらでノウゼンカズラの 花が、目につくようになりました。 鮮やかな色と大きな花はどこかエキゾチック で新しい花なのかと思っていましたが、意外 と古くからあり、中国原産のものが平安時代 には入ってきているそうです。近年はアメリ …

マサキ(花)

朝日が当たったマサキの花は、小さいながら も特徴あるフォルムがなんともいえない可愛 らしさを醸し出す花です。 梅雨は明けたはずなのにジトジトした天気が 続いています。何年かに1回はこのようなス ッキリしない夏になってしまうのがこの地方 の特徴。…

カンゾウ(花)

田んぼの土手のあちらこちらでカンゾウの花 が、見られるようになりました。 カンゾウの残念なところは、一日花のところ です。これは暑い季節が花にとっていかに厳 しく、過酷であるかを表している証拠です。 特に、最近の夏は北国でも気温の上昇が激し く…

アサザ(花)

薄暗い雑木林の端にある池の周囲は、真夏に なってもヒンヤリとしています。 ここに黄色いアサザの花が咲くとこの辺りも 夏本番です。 真冬には全面凍りついているこの小さな池は 真夏になると一面アサザの葉に覆われます。 6畳間ほどの小さな池ですが、ほ…

ネムノキ(花)

木々の中で目覚めるのが遅いネムノキは、こ の辺りでは6月ごろからやっと葉を茂らせま す。 他の木々がほとんど成長が落ち着いて青々と した葉を茂らせているのにチョボチョボと小 さな新芽を出している様子は、何処か寝坊し てバツが悪そう。 元来ネムノキ…

ウツボグサ(花)

田んぼのあぜ道を歩いているとアメジストの ようにキラキラ光るウツボグサの花が、咲い ていました。 朝露に濡れた花はよく見るといつもより丈が 短く、周囲の草に埋もれています。どうした ことか、と周囲を見回すとこの辺りは一度草 刈りが行われた場所だ…

ナツツバキ(花)

いつもは梅雨の間に咲くナツツバキの花が、 今年は梅雨が明けてから咲いています。 名前にツバキとつきますが、ナツツバキの花 びらは、ツバキに比べるとだいぶ薄く繊細で す。おまけに一日花のため次の日には花ごと ポトリと落ちてしまいます。しかし、気温…

ネジバナ(花)

今年もネジバナが咲きました。 ほぼ例年通りですが、今年はまだ蕾が緑色の 螺旋状の時から見つけて観察していました。 いつもなら雨の止み間をぬっての観察で2、 3日雨が続くとその間に大きく変化してしま います。でも今年は晴天続きで観察を続けら れま…

クチナシ(花)

そろそろオモダカの芽が出ただろうか、と思 っていつもとは反対側の田んぼへ向かいまし た。 昨年オモダカの花を見た田んぼに着くと、こ のところの暑さで田んぼは干上がっており、 オモダカは影も形もありません。8月になっ たらまた来よう!と淡い期待を…

ムラサキシキブ(花)

本来ならムラサキシキブの花は、梅雨明け頃 から咲き始めます。ところが、今年は梅雨明 け早かったため順序が逆にになり今、追いか けるように咲き始めています。 淡い紫色の小花の塊がたくさんついた木は少 し日陰の雑木林の縁でよく見られ、思いのほ か強…